ひこね第九オーケストラ |
第20回ひこね発!市民手づくり第九演奏会 より オルフの「カルミナ・ブラーナ」
第24回 サマーコンサート 本格的なクラッシクコンサート
令和6年6月30日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮者 白谷 隆
客演コンサートマスター ギオルギ・バブアゼ
曲目 リムスキー・コルサコフ シエラザード
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 他
*現時点での予定です。
指揮者 白谷 隆 Takashi,Shirotani 1971年姫路市生まれ。県立西宮高等学校音楽科ホルン専攻を経て、1994年桐朋学園大学音楽学部ホルン専攻を卒業。 ホルンを山本昭一、西田末勝、安原正幸の諸氏に、指揮法を岡部守弘氏に師事。 学生時代は特に室内楽の分野に於いて多岐に渡る活動を行う。 また桐朋学園大学オーケストラの一員として小澤征爾、ジャン・フルネをはじめ数々の著名な指揮者のもとで経験を積んだ。 卒業後は、ホルン奏者として現代音楽集団アンサンブル・ノマド、東京ブラス・アーツ(金管アンサンブル)等のメンバーを勤めた。 また、様々なコンサート出演をはじめ、CD録音、スタジオ収録、新作初演など、東京を中心に活動する。 並行して楽曲のアレンジを多数行い、特にクラシックプレイヤーに対応したポップス音楽、映画音楽の小編成~吹奏楽、オーケストラで楽しめる作品作りには定評がある。 2002年夏より拠点を関西に移し、活動範囲を指揮とアレンジに搾り、現在に至る。 オーケストラの客演指揮や編曲家として内外の楽団・アーティストとのコラボレーションを軸に、ファミリー向けのコンサートプロデュース等も積極的に行なってきた。聴衆と共に音楽の「味わい」を探求するコンサートを続けたいと願う。 2020年からYouTubeにて「mini Classic しろちゃんねる」を開設。 演奏動画や譜面閲覧等の発信を行なっている。 https://musicfine.jimdo.com/ |
客演コンサートマスター ソリスト ギオルギ・バブアゼ ジョージア(旧グルジア)のトビリシ出身。国立トビリシ音楽院でヴァイオリンをシウカシュヴィリ教授に師事。また在学中よりモスクワでボロディン弦楽四重奏団のベルリンスキー氏に弦楽四重奏を学ぶ。卒業後は研究科を経て大学院に進み、指揮法をディミトリアディ氏に師事。同時に1988年より2年間バトゥミ市交響楽団の指揮者を務める。1990~93年ジョージア音楽協会室内管弦楽団の芸術監督および首席指揮者を務め、フランス、ドイツへ演奏旅行する。1993年にイタリアへ渡り、ジョージア弦楽四重奏団のメンバーとして活躍。1996年に大阪シンフォニカー交響楽団(現・大阪交響楽団)のコンサートマスターとして来日。1998年よりトビリシ弦楽四重奏団、アフターアワーズセッションのメンバーとして参加。2001年より関西フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターに就任。2004年ジョージアのボルジョミで開催された国際音楽祭で、ジョージア国立室内合奏団を指揮し、また同合奏団を率いてドイツ演奏旅行を成功させる。2005年より関西シティフィルハーモニー交響楽団の常任指揮者に就任し、マーラー作曲 交響曲第2番、第3番等を指揮。2006年にはジョージア国立歌劇場の客演指揮者に就任し、ヴェルディ作曲 歌劇《アイーダ》、《椿姫》等を指揮。2010年よりジョージア国立交響楽団、ジョージアン・シンフォニエッタ室内オーケストラ、トビリシ音楽院交響楽団の首席指揮者に就任。2011年よりルーマニアのスプリング・フェスティバルに招かれ、オラデア・フィルハーモニーを指揮。阪大オペラでは、ヴェルディ作曲 歌劇《リゴレット》、歌劇《イル・トロヴァトーレ》、ビゼー作曲 歌劇《カルメン》、モーツァルト作曲 歌劇《フィガロの結婚》、また堺シティーオペラでプッチーニ作曲 歌劇《妖精ヴィッリ》、歌劇《ジャンニ・スキッキ》等を指揮している。「ブラームス ヴァイオリン・ソナタ全集」、「ショスタコービィチとグルジアの作曲家たち」等のCDをリリース。現在、指揮者、及びヴァイオリン奏者としてリサイタル、室内楽の分野で演奏活動を行う傍ら、京都市立芸術大学でヴァイオリン専攻非常勤講師、神戸大学や京都大学の学生オーケストラのトレーナーとして後進の指導にあたっている。2018年1月「音楽クリティッククラブ賞奨励賞」を、アフター・アワーズ・セッションのメンバーとして受賞。2019年11月に「大阪市市民表彰」、音楽を通じた日本とジョージアの間の交流及び友好親善促進への貢献が評価され、令和元年秋の叙勲において「旭日単光章」を受賞。公式サイト georgebabuadze.com |
場所 |
午後(13:30~16:15) |
曲目 |
夜(17:00~19:45) |
曲目 |
|
3月10日(日) |
メッセホール | 団内指揮者 | 団内指揮者 | ||
3月24日(日) |
エコーホール | 団内指揮者 | 団内指揮者 | ||
3月31日(日) |
メッセホール | 団内指揮者 | 団内指揮者 | ||
4月14日(日) |
メッセホール | 白谷 隆 バブアゼ | 白谷 隆 バブアゼ | ||
4月29日(祝) |
メッセホール | 白谷 隆 バブアゼ | 白谷 隆 バブアゼ | ||
5月12日(日) |
エコーホール | 白谷 隆 | 13:30-16:15 シェラザード 150分 |
白谷 隆 | 17:00-17:30 シェラザード 30分 17:40-18:40 ドボルザーク 60分 18:50-19:45 ベートーベン 55分 |
5月18日(土) 集中練習 |
エコーホール | 白谷 隆 バブアゼ | 13:30-17:00 シェラザード | 白谷 隆 バブアゼ | 18:00-19:45 ベートーベン |
5月19日(日) 集中練習 |
メッセホール | 白谷 隆 | 9:30-10:30 シェラザード(管分奏)60分 10:45-12:00 シェラザード(tutti) 75分 |
白谷 隆 | 13:00-14:00 シェラザード(tutti) 14:15-15:15 ドボルザーク(tutti) 15:30-16:30 シェラザード(弦分奏) |
6月9日(日) |
メッセホール | 白谷 隆 | 13:30-14:15 ベートーベン 14:20-14:50 ドボルザーク 15;00-15:30 アンコール 15:30-16:15 シェラザード |
白谷 隆 | 17:00-19:45 シェラザード |
6月23日(日) |
メッセホール | 白谷 隆 バブアゼ | 白谷 隆 バブアゼ | ||
6月29日(土) |
ひこね市文化プラザ |
グランドホールの設営 | 白谷 隆 バブアゼ | ||
6月30日(日) |
ひこね市文化プラザ |
白谷 隆 バブアゼ | 9:45-12:05 リハーサル 13:00 開場 14:00 開演 |
|
|
第19回 スプリングコンサート 親子で楽しめるファミリーコンサート
令和6年2月25日(日)開演時間 14:00 ひこね市文化プラザエコーホール
指揮者 余語徳雅
曲目 〈第1部〉
歌劇「カルメン」より/ビゼー
前奏曲
アラゴネーゼ
ハバネラ
間奏曲
ジプシーの踊り
〈第2部〉
指揮者体験コーナー
ハンガリー舞曲第5番/ブラームス
ツバメ/yoasobi
こどものうたメドレー(竹田さん編)
「ハリー・ポッターと賢者の石」よりハイライト フロム ハリー・ポッター
「E.T.」よりフライング•テーマ
|
場所 |
|
曲目 |
曲目 |
|
1月14日(日) |
メッセホール |
余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
1月28日(日) |
メッセホール |
余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
2月11日(日) |
メッセホール |
余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
2月24日(土) |
エコーホール |
|
余語徳雅(夕方から) |
前日リハーサル |
|
2月25日(日) |
エコーホール |
余語徳雅 午前中リハーサル |
|
午後 本番 |
|
第24回ひこね発!手づくり第九演奏会
令和5年12月17日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 関谷弘志 ひこね第九合唱団 彦根市内の児童合唱団 小野佳代子バレエ教室
チャイコフスキー バレエ音楽 くるみ割り人形 より (合唱・バレエ付き)
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付」
ソプラノ:老田裕子 アルト:小林久美子 テノール:島影聖人 バス:西村圭市
関谷弘志 パリ・エコール・ノルマルのフルート専攻卒業。 大阪センチュリー交響楽団 (現日本センチュリー)のフルート奏者を務めた後、 指揮を志し東京音楽大学指揮科を卒業。三石精一・広上淳一両氏に師事 仙台フィルハーモニー管弦楽団の副指揮者、オーケストラアンサンブル金沢の専属指揮者 同志社女子大学教授をそれぞれ歴任。 リスボン国際指揮者コンクール、黒海指揮者コンクール プロコフィエフ国際コンクール等で受賞 現在までに、ロシアシンフォニーオーケストラ、リスボンメトロポリタンオーケストラ、 コンスタンツァ国立歌劇場、ハイファシンフォニー(イスラエル)、ポーランド放送交響楽団 など海外のほか、東京都交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、群馬交響楽団 名古屋フィルハーモニー交響楽団、京都市交響楽団、日本センチュリー交響楽団、 大阪市音楽団(現シオン・ウインドオーケストラ)広島交響楽団、九州交響楽団等に客演。 現在同志社女子大学音楽学科講師 |
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
|
7月 9日(日) |
第1リハーサル室 | 余語徳雅 | くるみ割り人形 | 余語徳雅 | いちじくコンサートの曲 |
7月23日(日) |
第1リハーサル室 |
余語徳雅 | 第九全楽章 | 余語徳雅 | いちじくコンサートの曲 |
8月 20日(日) |
メッセホール | 余語徳雅 | 第九全楽章 くるみ割り人形 | 余語徳雅 | いちじくコンサートの曲 |
9月 3日(日) |
エコーホール | 関谷弘志先生(14:00~16:45) | 14:00〜15:15 1楽章、3楽章 15:30〜16:45 2楽章、4楽章 |
関谷弘志先生 (17:30~20:15) | くるみ割り人形 |
9月 17日(日) |
みずほ文化センター(午後) エコーホール (夜) |
みずほ文化センター 関谷弘志先生(14:00~16:45) |
14:00〜15:30 管分奏 第九 15:45〜16:45 管分奏 くるみ割り人形 |
エコーホール 17:30分頃から準備できます 関谷弘志先生 (18:00~20:30) |
18:00〜19:00 第九 第1、2、3楽章より 19:15〜20:30 くるみ割り人形 |
10月 9日(祝) |
メッセホール | 関谷弘志先生 (14:00~16:45) | 14:00〜15:15 1楽章、3楽章 15:30〜16:45 2楽章、4楽章 |
関谷弘志先生 (17:30~20:15) | くるみ割り人形 |
10月29日(日) | メッセホール | 団内指揮者(14:00-16:45) | 関谷弘志先生 (17:30~20:15) | ||
11月 3日(祝) |
メッセホール | 関谷弘志先生 (14:00~16:45) | 関谷弘志先生 (17:30~20:15) | ||
11月26日(日) |
メッセホール | 団内指揮者(14:00-16:45) | 午後練習後 メッセホールから第1リハーサル室へ移動 |
|
|
第1リハーサル室 | 関谷弘志先生 (14:00~16:30)
ひこね第九合唱団の練習 |
|
関谷弘志先生(17:30~21:00) | オーケストラとバレエとの合わせ | |
12月10日(日) |
メッセホール | 関谷弘志先生 (14:00~17:00)
ひこね第九合唱団 13:30から発声練習 |
くるみ割り人形(合唱合わせ) 第九 4楽章 (合唱合わせ) アンコール (合唱合わせ) |
関谷弘志先生 (18:00~21:00) | 第九全楽章(オケのみ) |
12月16日(土) |
ひこね市文化プラザ グランドホール |
|
関谷弘志先生 | ||
12月17日(日) |
ひこね市文化プラザ グランドホール |
ひこね発!手作り第九演奏会 |
第23回 サマーコンサート 本格的なクラッシクコンサート
令和5年6月25日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮者 塚田隆雄
曲目 ブラームス 交響曲第3番
ブラームス 交響曲第4番
*現時点での予定です。
塚田 隆雄 Takao TSUKADA 愛知県出身。名古屋芸術大学音楽学部演奏学科を卒業し、同大学研究生を修了。 在学時より指揮活動を開始し、同大学ウィンドオーケストラや英国式ブラスバンド等を指揮する。 2016年度ウクライナ国際指揮マスタークラスに参加し、修了コンサートにおいてウクライナ・チェルニーゴフフィルハーモニー交響楽団を指揮し、スラヴ音楽奨励賞を受賞する。 国内では音屋ウインドオーケストラ、音屋室内管弦楽団、セントラル愛知交響楽団等を指揮。 また、2017年4月よりドリームコンサート~ジブリの思い出がいっぱい~の指揮を務め全国ツアーを展開している。 現在、東海・関西圏においてオーケストラ・吹奏楽・合唱の指揮者やトレーナーとして活動している。 これまでに指揮を髙谷光信、N.スーカッチ、N.ジャジューラの各氏に師事。 また、井村誠貴、金丸克己、小島岳志、竹本泰蔵、西野淳の各氏の下でオペラ・オペレッタ・ミュージカルの副指揮を務める。 京都市立芸術大学音楽学部音楽教育研究会研究員。 |
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
|
3月 5日(日) |
メッセホール (午前・午後) | 余語徳雅 10時〜13時 | メッセホール | 余語徳雅 14時〜17時 | |
3月19日(日) |
第1リハーサル室 | 団内指揮者 | 余語徳雅 | ||
4月16日(日) |
メッセホール | 塚田隆雄 先生 | ブラ3番 3,2,1,4楽章 | 塚田隆雄 先生 | ブラ4番、4,3,1,2楽章 |
4月23日(日) |
メッセホール | 団内指揮者(澤純子) | ブラ3番 3,2,1,4楽章 | 団内指揮者(余語徳雅) | ブラ4番、4,3,1,2楽章 |
5月 7日(日) |
メッセホール | 塚田隆雄 先生 | ブラ4番 1,2,3,4楽章 | 塚田隆雄 先生 | ブラ3番 1,4,2,3楽章 |
5月14日(日) |
エコーホール | 塚田隆雄 先生 | ブラ3番 3,2,1,4楽章 | 塚田隆雄 先生 | ブラ4番、4,3,1,2楽章 |
5月21日(日) 市民音楽祭 |
グランドホール | 塚田隆雄 先生 | ブラ3番 14:00-15:30管分奏 (ホール) 弦 個人練習(控室) 15:40-16:45 全体練習 |
塚田隆雄 先生 | ブラ4番、4,3,1,2楽章 |
6月 4日(日) |
グランドホール | 塚田隆雄 先生 | 14:00-15:15 弦分奏 15:30-16:45 ブラ3 Tutti (第5楽屋で弦分奏時の管楽器・降り番の音出し練習可能) |
塚田隆雄 先生 第1リハーサル室 | 18:00-18:45頃 ブラ3 通し 19:00頃-19:45頃 ブラ4 アンコール通し 19:55-20:15 ブラ4(口頭注意のみ)アンコール tuttiラ3番 通し練習 1,4,2,3楽章 |
6月18日(日) |
みずほ文化センター | 塚田隆雄 先生 | ブラ4番 1,2,3,4楽章 通し練習 |
塚田隆雄 先生 | ブラ3番 通し練習 1,4,2,3楽章 |
6月24日(土) |
ひこね市文化プラザ |
塚田隆雄 先生 | グランドホールの設営 | 塚田隆雄 先生 | |
6月25日(日) |
ひこね市文化プラザ |
塚田隆雄 先生 | 9:45-12:05 リハーサル 13:00 開場 14:00 開演 |
|
|
いちじくコンサート 栗東いちじくをひろめるファミリーコンサート
令和5年8月27日(日)開演時間 14:00 栗東さきら中ホール
指揮者 余語徳雅
曲目 モーツァルト フィガロの結婚序曲
ブラームス ハンガリ―舞曲第5番
スッペ 軽騎兵序曲
バッハ G線上のアリア
ビゼー 歌劇「カルメン」より
前奏曲
ハバネラ
アラゴネーズ
ジプシーの踊り
|
場所 |
|
曲目 |
曲目 |
|
7月 9日(日) |
第1リハーサル室 |
余語徳雅 | いちじくコンサートの曲 | 余語徳雅 | くるみ割り人形 |
7月23日(日) |
第1リハーサル室 |
余語徳雅 | 第九全楽章 | 余語徳雅 | いちじくコンサートの曲 |
8月20日(日) |
メッセホール |
余語徳雅 | 第九全楽章 くるみ割り人形 | 余語徳雅 | いちじくコンサートの曲 |
8月26日(土) |
さきら中ホール |
|
余語徳雅(夕方から) |
前日リハーサル |
|
8月27日(日) |
さきら中ホール |
余語徳雅 午前中リハーサル |
|
午後 本番 |
|
第18回 スプリングコンサート 親子で楽しめるファミリーコンサート
令和5年2月26日(日)開演時間 14:00 ひこね市文化プラザエコーホール
指揮者 余語徳雅
曲目未定 第1部
モーツァルト フィガロの結婚序曲
ビゼー アルルの女よりファランドール
シュトラウス ワルツ「春の声」
スッペ 軽騎兵序曲
第2部
指揮者コーナー ビゼー カルメン組曲より前奏曲
ジブリのアンサンブル
久石譲 アシタカせっ記
となりのトトロ
|
場所 |
|
曲目 |
曲目 |
|
1月15日(日) |
第1リハーサル室 |
余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
1月29日(日) |
メッセホール (午前・午後) |
余語徳雅 10時〜13時 | 余語徳雅 14時〜17時 | ||
2月19日(日) |
メッセホール (午前・午後) |
余語徳雅 10時〜13時 | 余語徳雅 14時〜17時 | ||
2月25日(土) |
エコーホール |
|
余語徳雅(夕方から) |
前日リハーサル |
|
2月26日(日) |
エコーホール |
余語徳雅 午前中リハーサル |
|
午後 本番 |
|
第22回 歓喜の歌声in東近江 2022 3年連続で残念ながら今年も中止となりました
令和4年12月4日(日) 東近江市八日市文化芸術会館 大ホール
指揮 ギオルギ・バブアゼ (George BABUAZE) 東近江第九合唱団
ソプラノ 井岡潤子 アルト 片桐仁美 テノール 神田裕史 バリトン 藤村匡人
曲目 ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」
第23回ひこね発!手づくり第九演奏会
令和4年12月18日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 ギオルギ・バブアゼ (George BABUAZE) ひこね第九合唱団
ホルスト 組曲「惑星」より 火星、金星、水星、木星
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付」
ソプラノ:船越亜弥 アルト:小林久美子 テノール:島影聖人 バス:西村圭一
ギオルギ・バブアゼ ジョージア(旧グルジア)のトビリシ出身。国立トビリシ音楽院でヴァイオリンをシウカシュヴィリ教授に師事。また在学中よりモスクワでボロディン弦楽四重奏団のベルリンスキー氏に弦楽四重奏を学ぶ。卒業後は研究科を経て大学院に進み、指揮法をディミトリアディ氏に師事。同時に1988年より2年間バトゥミ市交響楽団の指揮者を務める。1990~93年ジョージア音楽協会室内管弦楽団の芸術監督および首席指揮者を務め、フランス、ドイツへ演奏旅行する。1993年にイタリアへ渡り、ジョージア弦楽四重奏団のメンバーとして活躍。1996年に大阪シンフォニカー交響楽団(現・大阪交響楽団)のコンサートマスターとして来日。1998年よりトビリシ弦楽四重奏団、アフターアワーズセッションのメンバーとして参加。2001年より関西フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターに就任。2004年ジョージアのボルジョミで開催された国際音楽祭で、ジョージア国立室内合奏団を指揮し、また同合奏団を率いてドイツ演奏旅行を成功させる。2005年より関西シティフィルハーモニー交響楽団の常任指揮者に就任し、マーラー作曲 交響曲第2番、第3番等を指揮。2006年にはジョージア国立歌劇場の客演指揮者に就任し、ヴェルディ作曲 歌劇《アイーダ》、《椿姫》等を指揮。2010年よりジョージア国立交響楽団、ジョージアン・シンフォニエッタ室内オーケストラ、トビリシ音楽院交響楽団の首席指揮者に就任。2011年よりルーマニアのスプリング・フェスティバルに招かれ、オラデア・フィルハーモニーを指揮。阪大オペラでは、ヴェルディ作曲 歌劇《リゴレット》、歌劇《イル・トロヴァトーレ》、ビゼー作曲 歌劇《カルメン》、モーツァルト作曲 歌劇《フィガロの結婚》、また堺シティーオペラでプッチーニ作曲 歌劇《妖精ヴィッリ》、歌劇《ジャンニ・スキッキ》等を指揮している。「ブラームス ヴァイオリン・ソナタ全集」、「ショスタコービィチとグルジアの作曲家たち」等のCDをリリース。現在、指揮者、及びヴァイオリン奏者としてリサイタル、室内楽の分野で演奏活動を行う傍ら、京都市立芸術大学でヴァイオリン専攻非常勤講師、神戸大学や京都大学の学生オーケストラのトレーナーとして後進の指導にあたっている。2018年1月「音楽クリティッククラブ賞奨励賞」を、アフター・アワーズ・セッションのメンバーとして受賞。2019年11月に「大阪市市民表彰」、音楽を通じた日本とジョージアの間の交流及び友好親善促進への貢献が評価され、令和元年秋の叙勲において「旭日単光章」を受賞。公式サイト georgebabuadze.com |
*日程について現在確定したところだけです。練習曲目については、変更があることがあります。
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
|
8月 28日(日) |
メッセホール | 団内指揮者 (14:00~16:45) |
惑星:火星、金星、水星、木星 | 団内指揮者 (17:30~20:15) |
第九 |
9月 17日(土) |
みずほ文化センター | バブアゼ先生 (14:00~16:45) |
惑星:火星、金星、水星、木星 | バブアゼ先生 (17:30~20:15) |
第九 全楽章 |
9月 18日(日) |
みずほ文化センター | バブアゼ先生 (10:00~16:45) |
10:00~12:45 第九 3,1,2,4楽章 14:00~16:45 惑星:火星、木星、水星、金星 |
|
|
10月 8日(土) |
エコーホール | バブアゼ先生 (14:00~16:45) |
惑星:金星、水星、火星、木星 | バブアゼ先生 (17:30~20:15) |
第九:2,4、1,3楽章 |
10月15日(土) |
第1リハーサル室 | バブアゼ先生 (14:00~16:45) |
惑星:金星、水星、火星、木星 | バブアゼ先生 (17:30~20:15) |
第九:2,4、1,3楽章 |
11月 6日(日) |
第1リハーサル室 | 団内指揮者(14:00-16:00) バブアゼ先生 (16:00~18:00) |
第九 第1,3楽章 | バブアゼ先生 ひこね第九合唱団の練習 (18:30~21:00) |
|
11月 12日(土) |
第1リハーサル室 | バブアゼ先生 (14:00~16:45) |
第九1,3、2,4楽章 | バブアゼ先生(17:30~18:00):火星 バレエ合わせ(18:00〜20:15) :金星、水星、木星 |
惑星:火星、金星、水星、木星 |
11月27日(日) |
エコーホール | バブアゼ先生 ひこね第九合唱団の練習 (16:00~17:00) |
|
バブアゼ先生 (17:30~21:00) |
第九2,4、1,3楽章 |
12月 4日(日) |
午後は夏川記念会館 夜はエコーホール |
バブアゼ先生 (14:00~16:30) |
惑星: 火星、金星、水星、木星 (ハープが2台来る予定)(打楽器なしの予定) |
バブアゼ先生(18:00~18:50) アンコール、火星 合唱合わせ(19:00〜21:00) 木星、第九4楽章、アンコール |
アンコール 火星 (オケだけ+ティンパニ) 木星(合唱合わせ) 第九 4楽章 (合唱合わせ) アンコール花の街 (合唱合わせ) |
12月17日(土) |
ひこね市文化プラザ |
|
バブアゼ先生 バレエと合唱とソリストと合わせます | 16:00 第九第1,2,3楽章 18:00-19:30 惑星 (バレエ、合唱合わせ) 19:40 第九4楽章(合唱合わせ) 20:30 アンコール(合唱合わせ) |
|
12月18日(日) |
ひこね市文化プラザ |
バブアゼ先生 9:30-10:20 第九1,2,3楽章 10:30-11:10 第九4楽章アンコール 11:20-12:00 サブ曲 14:00 本番 |
ひこね市民手作り第九演奏会 |
第22回 サマーコンサート 本格的なクラッシクコンサート
令和3年6月19日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮者 ギオルギ・バブアゼ (George BABUAZE)
曲目 ハイドン 交響曲第104番 ニ長調「ロンドン」
ショスタコーヴィッチ交響曲第10番 ホ短調Op.93
*現時点での予定です。
ギオルギ・バブアゼ ジョージア(旧グルジア)のトビリシ出身。国立トビリシ音楽院でヴァイオリンをシウカシュヴィリ教授に師事。また在学中よりモスクワでボロディン弦楽四重奏団のベルリンスキー氏に弦楽四重奏を学ぶ。卒業後は研究科を経て大学院に進み、指揮法をディミトリアディ氏に師事。同時に1988年より2年間バトゥミ市交響楽団の指揮者を務める。1990~93年ジョージア音楽協会室内管弦楽団の芸術監督および首席指揮者を務め、フランス、ドイツへ演奏旅行する。1993年にイタリアへ渡り、ジョージア弦楽四重奏団のメンバーとして活躍。1996年に大阪シンフォニカー交響楽団(現・大阪交響楽団)のコンサートマスターとして来日。1998年よりトビリシ弦楽四重奏団、アフターアワーズセッションのメンバーとして参加。2001年より関西フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターに就任。2004年ジョージアのボルジョミで開催された国際音楽祭で、ジョージア国立室内合奏団を指揮し、また同合奏団を率いてドイツ演奏旅行を成功させる。2005年より関西シティフィルハーモニー交響楽団の常任指揮者に就任し、マーラー作曲 交響曲第2番、第3番等を指揮。2006年にはジョージア国立歌劇場の客演指揮者に就任し、ヴェルディ作曲 歌劇《アイーダ》、《椿姫》等を指揮。2010年よりジョージア国立交響楽団、ジョージアン・シンフォニエッタ室内オーケストラ、トビリシ音楽院交響楽団の首席指揮者に就任。2011年よりルーマニアのスプリング・フェスティバルに招かれ、オラデア・フィルハーモニーを指揮。阪大オペラでは、ヴェルディ作曲 歌劇《リゴレット》、歌劇《イル・トロヴァトーレ》、ビゼー作曲 歌劇《カルメン》、モーツァルト作曲 歌劇《フィガロの結婚》、また堺シティーオペラでプッチーニ作曲 歌劇《妖精ヴィッリ》、歌劇《ジャンニ・スキッキ》等を指揮している。「ブラームス ヴァイオリン・ソナタ全集」、「ショスタコービィチとグルジアの作曲家たち」等のCDをリリース。現在、指揮者、及びヴァイオリン奏者としてリサイタル、室内楽の分野で演奏活動を行う傍ら、京都市立芸術大学でヴァイオリン専攻非常勤講師、神戸大学や京都大学の学生オーケストラのトレーナーとして後進の指導にあたっている。2018年1月「音楽クリティッククラブ賞奨励賞」を、アフター・アワーズ・セッションのメンバーとして受賞。2019年11月に「大阪市市民表彰」、音楽を通じた日本とジョージアの間の交流及び友好親善促進への貢献が評価され、令和元年秋の叙勲において「旭日単光章」を受賞。公式サイト georgebabuadze.com |
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
|
3月20日(日) |
第1リハーサル室 |
澤純子 | ハイドン 交響曲 | 余語徳雅 | ショスタコーヴィッチ |
3月27日(日) |
第1リハーサル室 |
余語徳雅 | ショスタコーヴィッチ | 余語徳雅 | ショスタコーヴィッチ |
4月 3日(日) | 第1リハーサル室 |
澤純子 | ハイドン 交響曲 | 余語徳雅 | ショスタコーヴィッチ |
4月10日(日) | 第1リハーサル室 |
余語徳雅 | ショスタコーヴィッチ | 余語徳雅 | ショスタコーヴィッチ |
4月17日(日) | 第1リハーサル室 |
バブアゼ先生 | ハイドン ショスタコーヴィッチ | バブアゼ先生 | ショスタコーヴィッチ |
5月 8日(日) | エコーホール |
バブアゼ先生 | ハイドン ショスタコーヴィッチ | バブアゼ先生 | ショスタコーヴィッチ |
5月14日(土)集中練習 | エコーホール |
バブアゼ先生(18:00-21:00) | ショスタコーヴィッチ | ||
5月15日(日)集中練習 |
第1リハーサル室(午前・午後) |
バブアゼ先生(10:00-12:00) | ハイドン 交響曲 | バブアゼ先生(13:00-17:00) | ショスタコーヴィッチ |
6月 5日(日) |
第1リハーサル室 |
余語徳雅 | ハイドン ショスタコーヴィッチ | 余語徳雅 | ショスタコーヴィッチ |
6月11日(土)集中練習 |
メッセホール(午後) |
バブアゼ先生 | ハイドン 交響曲 | バブアゼ先生 | ショスタコーヴィッチ |
6月12日(日)集中練習 |
多賀中央公民館(午前・午後) |
バブアゼ先生 | ショスタコーヴィッチ | バブアゼ先生 | ショスタコーヴィッチ |
6月18日(土) |
ひこね市文化プラザ |
グランドホールの設営 | バブアゼ先生(17:00-20:30) | ショスタコーヴィッチ ハイドン |
|
6月19日(日) |
ひこね市文化プラザ |
バブアゼ先生 | 9:45-12:05 リハーサル 13:00 開場 14:00 開演 |
|
|
第17回 スプリングコンサート 親子で楽しめるファミリーコンサート
令和4年2月27日(日)開演時間 14:00 ひこね市文化プラザエコーホール
指揮者 余語徳雅
第一部 . くるみ割り 行進曲
ベートーヴェン ピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章(オケ版)」
.楽器紹介 (ミッキーマウスマーチ)
パプリカ
. 雷鳴と電光
第二部 1 フィドルファドル【指揮者体験】
タイプライター
サンドペーパーバレエ
ディズニーメドレー
|
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
1月16日(日) |
エコーホール |
余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
1月23日(日) |
エコーホール |
余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
2月 6日(日) |
エコーホール |
余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
2月20日(日) |
メッセホール |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
2月26日(土) |
エコーホール |
|
余語徳雅(夕方から) |
前日リハーサル |
|
2月27日(日) |
エコーホール |
余語徳雅 午前中リハーサル |
|
本番 |
|
第1回 ウインターコンサート コロナ禍にひこね第九オケが贈るクラッシクコンサート
令和3年12月5日(日)開演時間 14:00 ひこね市文化プラザエコーホール
指揮者 粟辻 聡
第一部 ベートーヴェン エグモント序曲
第二部 ベートーヴェン 交響曲第3番 「英雄」
アンコール
粟辻 聡 So Awatsuji 2015年第6回ロブロ・フォン・マタチッチ国際指揮者コンクールで第2位を受賞。 2011年京都市立芸術大学音楽学部指揮専攻を首席で卒業。音楽学部賞並びに京都音楽協会賞を受賞。 2015年オーストリア国立グラーツ芸術大学大学院オーケストラ指揮科を首席で修了。 在学中、数々のオペラ公演やオーケストラ公演を指揮。またスイス国立チューリッヒ芸術大学大学院指揮科でも学ぶ。 これまでに、ザグレブ・フィルハーモニー管弦楽団(クロアチア)、ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団(チェコ)、フラデッツ・クラローヴェ・フィルハーモニー管弦楽団(チェコ)、ムジークコレギウム・ウィンタートゥール(スイス)、バート・ライヒェンハル・フィルハーモニー管弦楽団(ドイツ)、聖クリストファー室内合奏団(リトアニア)、ルーセ・フィルハーモニー管弦楽団(ブルガリア)、ナショナルアートセンター管弦楽団(カナダ)、マケドニア・フィルハーモニー管弦楽団、国内では山形交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団、日本センチュリー交響楽団、九州交響楽団、奈良フィルハーモニー管弦楽団等と共演。 これまでに指揮を、秋山和慶、尾高忠明、増井信貴、谷野里香、マルティン・ジークハルト、ヨハネス・シュレーフリの各氏に、オペラ指揮法をウォルフガング・ボジチ氏に師事。指揮講習会においてベルナルド・ハイティンク、デイヴィッド・ジンマン、エサ=ペッカ・サロネン、アンドリス・ポーガ、鄭致溶、井上道義、湯浅勇治、飯森範親、沼尻竜典、下野竜也の各氏から指導を受ける。 ムジカA国際音楽協会会員、(財)明治安田クオリティオブライフ音楽奨学生、2012年度(財)ロームミュージックファンデーション音楽奨学生。第28回京都芸術祭音楽部門亀岡市長賞、第30回京都芸術祭音楽部門京都府知事賞受賞。 現在、奈良フィルハーモニー混声合唱団指揮者。 所属音楽事務所: パシフィックコンサートマネジメント http://www.pacific-concert.co.jp/domestic/view/344/ |
*日程について現在確定したところだけです。練習曲目については、変更があることがあります。
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
|
10月 3日(日) |
ひこね市文化プラザ 第1リハーサル室 | 団内指揮者 | 余語徳雅 | ||
10月17日(日) |
ひこね市文化プラザ 第1リハーサル室 | 粟辻 聡 | 粟辻 聡 | ||
11月7日(日) |
ひこね市文化プラザ 第1リハーサル室 | 粟辻 聡 | 粟辻 聡 | ||
11月23日(火・祝) |
ひこね市文化プラザ 第1リハーサル室 | 粟辻 聡 | 粟辻 聡 | ||
12月 4日(土) |
ひこね市文化プラザ エコーホール | 粟辻 聡 | |||
12月 5日(日) |
ひこね市文化プラザ エコーホール |
粟辻 聡 午前中リハーサル |
ひこね第九オケ ウインターコンサート |
第22回 歓喜の歌声in東近江 2021新型コロナウイルス蔓延のため中止となりました
令和3年12月5日(日) 東近江市立八日市文化芸術会館 大ホール
指揮 粟辻 聡 東近江第九合唱団
ソプラノ 井岡潤子 アルト 片桐仁美 テノール 神田裕史 バリトン 藤村匡人
曲目 ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」
第23回ひこね発!手づくり第九演奏会
新型コロナウイルス蔓延のため中止となりました
令和3年12月19日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 粟辻 聡 ひこね第九合唱団
ホルスト 組曲「惑星」より 火星、金星、水星、木星
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付」
ソプラノ:江口二美 アルト:小林久美子 テノール:島影聖人 バス:西村圭市
第21回 サマーコンサート 本格的なクラッシクコンサート
令和3年6月27日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮者 新通英洋
曲目 ラベル なき王女のためのパバーヌ
エルガー エニグマ変奏曲作品36
シューマン 交響曲第1番変ロ長調作品38「春」
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
|
2月21日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 | ラベル・シューマン | 余語徳雅 | エニグマ |
3月14日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 | ラベル・シューマン | 余語徳雅 | エニグマ |
3月28日(日) | 彦根市民会館 |
新通英洋 | ラベル・シューマン | 新通英洋 | エニグマ |
4月 4日(日) | 彦根市民会館 |
新通英洋 | ラベル・シューマン | 新通英洋 | エニグマ |
4月18日(日) | 彦根市民会館 |
澤 純子 | 弦分奏 | 余語徳雅 | シューマン、エニグマ |
5月 2日(日) | 彦根市民会館 |
新通英洋 | ラベル・シューマン | 新通英洋 | エニグマ |
5月16日(日) | 彦根市民会館 |
新通英洋 | 新通英洋 | ||
5月30日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋 | 新通英洋 | ||
6月13日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋 | 新通英洋 | ||
6月20日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋 | 新通英洋 | ||
6月26日(日) |
ひこね市文化プラザ |
グランドホールの設営 | 新通英洋 | ||
6月27日(日) |
ひこね市文化プラザ |
新通英洋 |
|
|
無花果コンサート 新型コロナウイルス蔓延のため中止となりました
令和3年8月22日(日) 開演時間 14:00 栗東さきらホール
指揮者 藤村知史
NHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国」より
モーツァルト 交響曲第40番
森めぐみ 新曲(近江に関する交響詩)
|
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
7月11日(日)中止 |
メッセホール |
||||
7月25日(日)中止 |
メッセホール |
||||
8月 1日(日)中止 |
さきら練習室4 |
||||
8月18日(日)中止 |
さきら練習室4 |
||||
8月21日(土)中止 |
エコーホール |
|
前日リハーサル |
||
8月22日(日)中止 | 栗東さきら大ホール |
午前中リハーサル |
|
本番 |
|
第17回 スプリングコンサート 親子で楽しめるファミリーコンサート
令和3年2月14日(日) 開演時間 14:00 ひこね市文化プラザエコーホール
コロナウイルス蔓延のため中止となりました
指揮者 余語徳雅
第一部 1.軽騎兵 2.楽器紹介 (ミッキーマウスマーチ)
3.タイプライター 4.雷鳴と電光
第二部 1.くるみ割り 行進曲 そのままくるみ割り行進曲で指揮者体験
2.ディズニーメドレー 3.眠れる森の美女 ワルツ
アンコール
|
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
1月17日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 | |||
1月31日(日)中止 |
彦根市民会館 |
余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
2月 7日(日)中止 |
彦根市民会館 |
余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
2月13日(土)中止 |
第1リハーサル室 |
|
余語徳雅(夕方から) |
前日リハーサル |
|
2月14日(日)中止 |
エコーホール |
余語徳雅 午前中リハーサル |
|
本番 |
|
第22回 歓喜の歌声in東近江 2020
新型コロナウイルスの関係で残念ながら開催を中止して、
来年令和3年12月5日(日)に延期することになりました。
令和2年12月6日(日) 東近江市立八日市文化芸術会館 大ホール
指揮 粟辻 聡 東近江第九合唱団
ソプラノ 井岡潤子 アルト 片桐仁美 テノール 神田裕史 バリトン 藤村匡人
曲目 ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」
第23回ひこね発!手づくり第九演奏会
新型コロナウイルスの関係で残念ながら開催を中止して、
来年令和3年12月19日(日)に延期することになりました。
令和2年12月20日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 粟辻 聡 ひこね第九合唱団
ホルスト 組曲「惑星」より 火星、金星、水星、木星
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付」
ソプラノ:江口二美 アルト:小林久美子 テノール:島影聖人 バス:西村圭市
粟辻 聡 So Awatsuji 2015年第6回ロブロ・フォン・マタチッチ国際指揮者コンクールで第2位を受賞。 2011年京都市立芸術大学音楽学部指揮専攻を首席で卒業。音楽学部賞並びに京都音楽協会賞を受賞。 2015年オーストリア国立グラーツ芸術大学大学院オーケストラ指揮科を首席で修了。 在学中、数々のオペラ公演やオーケストラ公演を指揮。またスイス国立チューリッヒ芸術大学大学院指揮科でも学ぶ。 これまでに、ザグレブ・フィルハーモニー管弦楽団(クロアチア)、ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団(チェコ)、フラデッツ・クラローヴェ・フィルハーモニー管弦楽団(チェコ)、ムジークコレギウム・ウィンタートゥール(スイス)、バート・ライヒェンハル・フィルハーモニー管弦楽団(ドイツ)、聖クリストファー室内合奏団(リトアニア)、ルーセ・フィルハーモニー管弦楽団(ブルガリア)、ナショナルアートセンター管弦楽団(カナダ)、マケドニア・フィルハーモニー管弦楽団、国内では山形交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団、日本センチュリー交響楽団、九州交響楽団、奈良フィルハーモニー管弦楽団等と共演。 これまでに指揮を、秋山和慶、尾高忠明、増井信貴、谷野里香、マルティン・ジークハルト、ヨハネス・シュレーフリの各氏に、オペラ指揮法をウォルフガング・ボジチ氏に師事。指揮講習会においてベルナルド・ハイティンク、デイヴィッド・ジンマン、エサ=ペッカ・サロネン、アンドリス・ポーガ、鄭致溶、井上道義、湯浅勇治、飯森範親、沼尻竜典、下野竜也の各氏から指導を受ける。 ムジカA国際音楽協会会員、(財)明治安田クオリティオブライフ音楽奨学生、2012年度(財)ロームミュージックファンデーション音楽奨学生。第28回京都芸術祭音楽部門亀岡市長賞、第30回京都芸術祭音楽部門京都府知事賞受賞。 現在、奈良フィルハーモニー混声合唱団指揮者。 所属音楽事務所: パシフィックコンサートマネジメント http://www.pacific-concert.co.jp/domestic/view/344/ |
*日程について現在確定したところだけです。練習曲目については、変更があることがあります。
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
|
9月 6日(日) |
彦根市民会館 | 余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
9月27日(日) |
彦根市民会館 | 余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
10月18日(日) |
彦根市民会館 | 余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
10月25日(日) |
彦根市民会館 | 粟辻 聡 | 粟辻 聡 | ||
11月29日(日) |
彦根市民会館(予定) |
余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
12月 5日(土)中止 |
八日市文化芸術会館 |
|
17:00 第九第4楽章 18:30 第九1,2,3楽章 |
||
12月 6日(日) |
彦根市民会館(予定) |
粟辻 聡 | 粟辻 聡 | ||
12月 6日(日)中止 |
八日市文化芸術会館 |
9:00-11:30 第九1,2,3楽章 11:40-12:20 第九4楽章 午後本番 15:00 第九 |
歓喜の歌in東近江2019演奏会 |
|
|
12月13日(日)中止 |
未定 |
団内指揮者 |
|
19:00〜 |
ひこね第九合唱とオケ合わせ サブ曲 第九4楽章、アンコール |
12月19日(土)中止 |
ひこね市文化プラザ |
|
16:00 第九第1,2,3楽章 19:40 第九4楽章 20:30 アンコール |
||
12月20日(日)中止 |
ひこね市文化プラザ |
9:30-10:20 第九1,2,3楽章 10:30-11:20 第九4楽章アンコール 11:30-12:00 サブ曲 14:00 本番 |
ひこね市民手作り第九演奏会 |
第21回 サマーコンサート 本格的なクラッシクコンサート
サマーコンサートは、新型コロナウイルスの関係で残念ながら開催を中止して、
来年の6月27日(日)に延期することになりました。
令和2年6月28日(日) 令和3年6月27日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮者 新通英洋
曲目 ラベル なき王女のためのパバーヌ
エルガー エニグマ変奏曲作品36
シューマン 交響曲第1番変ロ長調作品38「春」
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
|
2月 9日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
サマコン譜読み |
余語徳雅 | スプリングの曲目 |
2月16日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 | サマコン譜読み ラベル エルガー シューマン |
余語徳雅 |
スプリングの曲目 |
3月15日(日)中止 |
彦根市民会館 |
余語徳雅 | 中止 | 余語徳雅 | 中止 |
3月29日(日) | 彦根市民会館 |
余語徳雅 | ラベル エルガー | 余語徳雅 | シューマン |
4月 5日(日)中止 | 彦根市民会館 |
新通英洋 | 中止 | 新通英洋 | 中止 |
4月12日(日)中止 | 彦根市民会館 |
新通英洋 | 中止 | 新通英洋 | 中止 |
5月17日(日)中止 | 彦根市民会館 |
新通英洋 | 中止 | 新通英洋 | 中止 |
5月31日(日)中止 |
彦根市民会館 |
新通英洋 | 中止 | 新通英洋 | 中止 |
6月 7日(日) |
彦根市民会館 |
エルガー | シューマン ラベル | ||
6月21日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋 | シューマン ラベル | 新通英洋 | エルガー |
7月19日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋 | ラベル エルガー | 新通英洋 | シューマン |
6月27日(土)中止 |
ひこね市文化プラザ |
グランドホールの設営中止 | 新通英洋 | 中止 | |
6月28日(日)中止 |
ひこね市文化プラザ |
新通英洋 | 中止 |
|
|
第21回 歓喜の歌声in東近江 2019
令和元年12月8日(日) 東近江市立八日市文化芸術会館 大ホール
指揮 牧村邦彦 東近江第九合唱団
ソプラノ 井岡潤子 アルト 片桐仁美 テノール 神田裕史 バリトン 藤村匡人
曲目 ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」
第22回ひこね発!手づくり第九演奏会
令和元年12月15日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 牧村邦彦 ひこね第九合唱団
序曲等 ボロディン 歌劇「イーゴリ―公」より「ダッタン人の踊り」(合唱付き)
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付」
ソプラノ:古瀬まきを アルト:八木寿子 テノール:井澤章典 バス:西村圭市
牧村邦彦 Kunihiko MAKIMURSA 大阪シンフォニカー交響楽団(現大阪交響楽団)指揮者として13年間にわたり数百回の演奏会に出演。現在はオペラ指揮者として北は札幌響から南は琉球フィルなど各地のオーケストラと共演。25年に渡り音楽監督として関わる兵庫県川西市の《みつなかオペラ》を全国から注目される公演団体に育て上げ、佐川吉男音楽賞奨励賞、三菱UFJ信託音楽奨励賞など数々の受賞に貢献。現在、ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団正指揮者。大阪芸術大学客員教授。大阪音楽大学大学院講師。 |
*日程について現在確定したところだけです。練習曲目については、変更があることがあります。
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
|
8月18日(日) |
彦根市民会館 | 余語徳雅 13:30-15:15 牧村邦彦 15:30-17:00 |
第九全楽章 | 牧村邦彦 17:45-20:30 | 第九全楽章 |
9月 8日(日) |
彦根市民会館 | 余語徳雅 | 第九 | 余語徳雅 | 第九・ダッタン人 |
9月15日(日) |
彦根市民会館 | 余語徳雅 | 第九・ダッタン人 | 牧村邦彦 17:45-20:30 | ダッタン人・第九 |
10月13日(日) |
彦根市民会館 | 牧村邦彦 | ダッタン人・第九 | 団内指揮者 | |
10月20日(日) |
彦根市民会館 | 牧村邦彦 | 第九 | 牧村邦彦 | 第九 ダッタン人 |
11月10日(日) |
彦根市民会館 |
牧村邦彦 | 牧村邦彦 | ||
11月24日(日) |
ひこね市文化プラザ 第1リハーサル室 | 牧村邦彦 | 14:00-16:00ダッタン人バレー合わせ 16:00-17:45 第九1,2,3楽章 |
牧村邦彦(18:30-21:00) | ひこね第九合唱とオケの合わせ |
11月30日(土) |
夏川記念会館 | 牧村邦彦 | 14:00-17:30 第九1,2,3楽章 4楽章冒頭 |
牧村邦彦(18:30-21:00) | ひこね第九合唱とオケの合わせ 第九4楽章、アンコール ダッタン人 |
12月 8日(日) |
八日市文化芸術会館 |
牧村邦彦 9:00-11:30 第九1,2,3楽章 11:40-12:20 第九4楽章 午後本番 15:00 第九 |
歓喜の歌in東近江2019演奏会 |
|
|
12月14日(土) |
ひこね市文化プラザ |
|
牧村邦彦 | 16:00 第九第1,2,3楽章 18:30 ダッタン人 19:40 第九4楽章 20:30 アンコール |
|
12月15日(日) |
ひこね市文化プラザ |
牧村邦彦 9:30-10:20 第九1,2,3楽章 10:30-11:20 第九4楽章アンコール 11:30-12:00 ダッタン人 14:00 本番 |
ひこね市民手作り第九演奏会 |
|
|
りっとう無花果コンサート 2019 主催:栗東いちじく生産組合
令和元年8月11日(日)開演時間 14:00 栗東芸術文化会館さきら 中ホール ピアノ独奏 塩見 亮 管弦楽 ひこね第九オーケストラ 朗読・指揮 高曲伸和 脚本・構成 中野順哉 ◎プログラム オール・ベートーヴェンプログラム 1.ピアノソナタ第8番「悲愴」 2.ピアノソナタ第14番「月光」 3.ピアノソナタ第23番「熱情」 4.ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 他 |
|
塩見亮 ピアノ 京都市立堀川高等学校音楽科分校、東京芸術大学を経て、2001年、ドイツ国立マンハイム音楽大学大学院研究課程室内楽および歌曲研究科ピアノ専攻に入学。その後、芸術家育成課程、室内楽科アンサンブル専攻、演奏家育成課程をそれぞれ最高の成績で卒業、ドイツ国家演奏家資格取得。 93年全日本学生音楽コンクール大阪大会高校の部1位。99年に自身初のソロリサイタルを開催、その後もリサイタル、国内外のオーケストラとの共演を重ねる。また、室内楽奏者、歌曲伴奏者として著名アーティストとの共演も多く、その精力的に活動は高く評価されている。 これまで、ピアノを市川直子、故丸山博子、矢部民、松尾奈々、パウル・ダン、松田康子の各氏に、室内楽をパウル・ダン、スザンナ・ラーベンシュラークの各氏に、歌曲研究をウルリヒ・アイゼンローア、ハイケ・D・アラルトの各氏に師事。 高曲伸和 指揮 同志社高等学校、大阪音楽大学を経て同大学院修了。その後渡蘭し、高名なバリトン歌手マックス・ファン・エグモント氏の元で研鑽を積む。 バッハの教会・世俗カンタータ、《マタイ受難曲》、《ヨハネ受難曲》、《マニフィカト》、ヘンデル《メサイア》、シャルパンティエ《テ・デウム》、ハイドン《天地創造》、モーツァルト《レクイエム》、ベートーヴェン《交響曲第9番》、フォーレ《レクイエム》などのバリトン・バス独唱を務める。中でも、2014年10月C. P. E. バッハ《マタイ受難曲》のイエス役(於、いずみホール)は音楽之友誌上でも「充実の歌唱」、と評を得た。 舞台では『フィガロの結婚』フィガロ、『ドン・ジョヴァンニ』マゼット、『魔笛』弁者、パパゲーノ、『宮廷楽師長』宮廷楽師長、『ヘンゼルとグレーテル』ペーター、『電話』ベン、『カルメン』エスカミリオ、ダンカイロ、『こうもり』アイゼンシュタイン、ファルケ、『天国と地獄』プリュトンなど主要キャストで出演。2015年にはブロードウェイミュージカル『二都物語』(新国立劇場・オリックス劇場)主演シドニー・カートン役で新境地を開拓。 一方指揮者としても活動の幅を拡げ、バッハ《マタイ受難曲》、《ヨハネ受難曲》、《ロ短調ミサ》、《クリスマスオラトリオ》、ヘンデル《メサイア》、モーツァルト《レクイエム》、《ハ短調ミサ》など声楽作品を中心に、『コジ・ファン・トゥッテ』、『こうもり』、『ヘンゼルとグレーテル』など舞台作品、合唱、管弦楽、吹奏楽と幅広いレパートリーを持つ。2013年11月のベートーヴェン《交響曲第9番》は「爽やかな中に熱いものがこみ上げてくる名演」と評された。 音楽家としての枠を超え、2015年8月にはスメタナ「わが祖国」(於、フェスティバルホール)公演で、その音楽に込められたストーリーを作曲者スメタナを演じながら朗読。聴衆からの絶賛と大きな成功を収めた。 KBS京都テレビ「おやかまっさん」(月-金11:00-11:55)月曜レギュラーのほか、FM Osaka「くらこれ!」などラジオ、テレビ、Ustreamで演奏や軽妙なトークが放送されている。 これまでに玉木康之、蔵田裕行、森池日佐子、新川和孝、田中勉、本山秀毅、延原武春ら諸氏に師事。 アンサンブル・フロット主宰、大阪音楽大学演奏員、日本テレマン協会アシスタントコンダクター、ムジカヴィーヴァ・いしばし寺子屋・クリアーレ各講師、日本指揮者協会会員、エトワール21合唱団指揮者。 |
|
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
7月21日(日) |
彦根市民会館 |
団内指揮者 |
ピアノ協奏曲 オケのみ |
高曲伸和 |
ピアノ協奏曲 オケのみ |
8月 4日(日) |
彦根市民会館 |
高曲伸和 |
ピアノ協奏曲 オケのみ |
高曲伸和 塩見 亮 |
ピアノ協奏曲 オケ・ピアノ合わせ |
8月10日(土) |
栗東さきら |
高曲伸和(13:00-15:00) 塩見 亮 |
ピアノ協奏曲 オケ・ピアノ合わせ |
|
|
8月11日(日) |
栗東さきら 中ホール |
高曲伸和 午前中リハーサル |
|
午後 本番 |
|
第20回 サマーコンサート 本格的なクラッシクコンサート
令和元年6月23日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮者 藏野雅彦
曲目 ブルックナー 交響曲第8番
藏野雅彦 京都市生まれ。幼少より音楽教育を受ける。京都市立上京中学校吹奏楽部でトランペットを始める。京都市立堀川高等学校音楽科(現京都堀川音楽高等学校)を経て東京藝術大学音楽学部卒業。ソリストとしてハイドン、フンメル等のトランペット協奏曲をオーケストラと共演するほか、フリーランサーとしてカラヤン指揮ベルリンフィル、NHK交響楽団等で演奏する。また上野の森金管合奏団、東京チェンバーブラスコワイヤー、京都シティブラスアンサンブルのメンバーとして活動。藏野雅彦金管五重奏団を主催。1989年リサイタル開催。トランペットを八木茂夫(元京響)、北村源三(元N響)、ウバルト・シュナイダー(元バイエルン放送響)の各氏に師事。 |
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
|
2月17日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
3月10日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
3月31日(日) | 彦根市民会館 |
余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
4月14日(日) | 彦根市民会館 |
藏野雅彦 | 藏野雅彦 | ||
4月28日(日) | 彦根市民会館 |
藏野雅彦 | 藏野雅彦 | ||
5月19日(日) | 彦根市民会館 |
藏野雅彦 | 藏野雅彦 | ||
5月26日(日) |
彦根市民会館 |
藏野雅彦 | 藏野雅彦 | ||
6月 9日(日) |
彦根市民会館 |
藏野雅彦 | 藏野雅彦 | ||
6月16日(日) |
彦根市民会館 |
藏野雅彦 | 藏野雅彦 | ||
6月22日(土) |
ひこね市文化プラザ |
グランドホールの設営 | 藏野雅彦 | ||
6月23日(日) |
ひこね市文化プラザ |
藏野雅彦 |
|
|
第16回 スプリングコンサート 親子で楽しめるファミリーコンサート
平成31年2月11日(祝)開演時間 14:00 ひこね市文化プラザエコーホール 指揮者 余語徳雅 ◎プログラム 〈第1部〉 1.海の見える街(木管五重奏) 2.君をのせて(木管五重奏) 3.となりのトトロメドレー(金管アンサンブル) 4.千尋のワルツ(弦楽アンサンブル) 5.人生のメリーゴーランド(弦楽アンサンブル) 休憩 〈第2部〉 1.雷鳴と電光 2.ハンガリー舞曲第1番(指揮者体験コーナー) 3.くるみ割り人形より トレパック 4.春の声 |
|
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
1月 6日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
1月20日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
2月10日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 エコーホール |
|
2月11日(祝) |
エコーホール |
余語徳雅 午前中リハーサル |
|
本番 |
|
第20回 歓喜の歌声in東近江 2018
平成30年12月2日(日) 東近江市立八日市文化芸術会館 大ホール
指揮 高谷光信 東近江第九合唱団
ソプラノ 井岡潤子 アルト 片桐仁美 テノール 神田裕史 バリトン 西田昭広
曲目 ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」
第21回ひこね発!手づくり第九演奏会
平成30年12月16日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 高谷光信 ひこね第九合唱団
序曲等 未定
高田三郎作曲 今井邦男編曲 「水のいのち」 (管弦楽編曲版)
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付」
ソプラノ:古瀬まきを アルト:八木寿子 テノール:井澤章典 バス:西村圭市
高谷光信 Mitsunobu TAKAYA 京都市立堀川高等学校音楽科(現・京都堀川音楽高等学校)を経て大阪音楽大学音楽学部器楽学科卒業、キエフ国立チャイコフスキー音楽院指揮科首席卒業。また国家演奏家資格、ディプロマを最優秀の成績で取得。指揮を故小松一彦、故伊吹新一、田中良和、藏野雅彦、辻井清幸、V.プラソロフ、故E.ドゥーシェンコ、N.スーカッチに師事する。 2003年、キエフ国立チャイコフスキー音楽院卒業時、ウクライナ・チェルニーゴフフィルハーモニー交響楽団に客演指揮者として招かれ、ウクライナにてプロデビューを果たす。首席客演指揮者(2003~2006)第2指揮者(2006~2012)を経て、2012.7より常任指揮者に就任する。現在も定期演奏会・特別演奏会などで共演を続けている。 同楽団の招致により『ホロヴィッツ国際ピアノマスタークラス』『ウクライナ国際シヴィール音楽祭』『ウクライナ国際音楽祭・キエフ夏の音楽の夕べ』『ウクライナ国際バルトケーヴィッチ音楽祭』などに出演し、「高い音楽性でソリストを支え音楽祭を成功に導いた。」(KievPost)と高く評される。また2010年より『ウクライナ国際マスタークラス指揮・ヴァイオリン・ピアノ部門』の講師・審査員・指揮者を務める。また世界中のソリストと共演する模様はTV放送されている。 2017年3月在ウクライナ日本大使館後援事業~ウクライナ日本国交25周年記念「ウクライナ・チェルニーゴフフィルハーモニー交響楽団特別演奏会」(2017.3.18 / 3.20)に出演する。日本から「アンサンブルつるみ合唱団」やソリストも来訪しTV・新聞にて大きな話題として報じられた。同年10月フジコ・ヘミング(piano)と共演し好評を博す。 現在までに東京混声合唱団、Osaka Shion Wind Orchestra、大阪交響楽団、京都フィルハーモニー室内合奏団、兵庫芸術センター管弦楽団、セントラル愛知交響楽団、名古屋演奏家ソサエティ、テレマン室内オーケストラ、瀬戸フィルハーモニー交響楽団、東京室内オーケストラ、愛知室内オーケストラ、エウフォニカ管弦楽団、神戸市室内合奏団、ナゴヤディレクターズバンド、ブラスパラダイス大阪、キエフ音楽院管弦楽団、大阪芸術大学管弦楽団、名古屋芸術大学オーケストラなどを指揮。 《題名のない音楽会》(Osaka Shion Wind Orchestra2014年11月23日放送)にTV出演。 歌劇においては「魔笛」「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」「ヘンゼルとグレーテル」「ラ・ボエーム」「こうもり」「カルメン」「弁慶・八岐の大蛇・箱入り女房」「閻魔街道 夢ん中」を指揮。 大阪芸術大学演奏学科 客員准教授 名古屋芸術大学音楽学部・同大学院 非常勤講師 武庫川女子大学音楽学部 非常勤講師 京都市立芸術大学音楽学部音楽教育研究会 非常勤講師 みやこオペラ京都合唱団 指揮者・代表 ウクライナ・チェルニーゴフフィルハーモニー交響楽団 常任指揮者 第16回京都芸術祭京都市長賞受賞。 2012年7月ウクライナチェルニーゴフ州文化功労賞受賞。 Officialウェブサイト http://m-takaya.com/ |
*日程について現在確定したところだけです。練習曲目については、変更があることがあります。
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
|
7月15日(日) |
彦根市民会館 | 余語徳雅 | 自由練習 | 余語徳雅 | 水のいのち 第九全楽章 |
7月29日(日) |
彦根市民会館 | 余語徳雅 | 自由練習 | 余語徳雅 | 大学祝典 水のいのち |
8月 5日(日) |
彦根市民会館 | 余語徳雅 | 第九全楽章 | 余語徳雅 | 水のいのち 大学祝典 |
9月16日(日) |
彦根市民会館 | 余語徳雅者 | 水のいのち 大学祝典 第九 | 高谷光信 | 第九全楽章 |
9月30日(日) |
台風のため中止 |
|
|
||
10月 7日(日) |
彦根市民会館 | 澤 純子 | 大学祝典 水のいのち | 高谷光信 | 水のいのち 大学祝典 |
10月28日(日) |
彦根市民会館 | 高谷光信 | 第九第1または3楽章 水のいのち | 高谷光信 | 第九 |
11月 4日(日) |
彦根市民会館 |
高谷光信 | 大学祝典 水のいのち | 高谷光信 | 第九 |
11月25日(日) |
ひこね市文化プラザ | 高谷光信 | 大学祝典 第九(14:00-17:30) | 高谷光信(18:30-21:00) | 高田三郎 水のいのち ひこね第九合唱とオケの合わせ |
12月 1日(土) |
八日市文化芸術会館 |
|
高谷光信 | 第九全楽章 | |
12月 2日(日) |
八日市文化芸術会館 |
高谷光信 午前リハーサル 午後本番 |
歓喜の歌in東近江2018演奏会 |
|
|
12月 9日(日) |
ひこね市文化プラザ |
高谷光信 | 大学祝典 第九 | 高谷光信 | ベートーヴェン第九4楽章 高田三郎 水のいのち ひこね第九合唱とオケの合わせ |
12月15日(土) |
ひこね市文化プラザ |
|
高谷光信 | 大学祝典 第九 水のいのち | |
12月16日(日) |
ひこね市文化プラザ |
高谷光信 午前リハーサル 午後本番 |
ひこね市民手作り第九演奏会 |
|
|
第19回 サマーコンサート 本格的なクラッシクコンサート
平成30年6月24日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮者 粟辻 聡
曲目 チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」
粟辻 聡 So Awatsuji 2015年第6回ロブロ・フォン・マタチッチ国際指揮者コンクールで第2位を受賞。 2011年京都市立芸術大学音楽学部指揮専攻を首席で卒業。音楽学部賞並びに京都音楽協会賞を受賞。 2015年オーストリア国立グラーツ芸術大学大学院オーケストラ指揮科を首席で修了。 在学中、数々のオペラ公演やオーケストラ公演を指揮。またスイス国立チューリッヒ芸術大学大学院指揮科でも学ぶ。 これまでに、ザグレブ・フィルハーモニー管弦楽団(クロアチア)、ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団(チェコ)、フラデッツ・クラローヴェ・フィルハーモニー管弦楽団(チェコ)、ムジークコレギウム・ウィンタートゥール(スイス)、バート・ライヒェンハル・フィルハーモニー管弦楽団(ドイツ)、聖クリストファー室内合奏団(リトアニア)、ルーセ・フィルハーモニー管弦楽団(ブルガリア)、ナショナルアートセンター管弦楽団(カナダ)、マケドニア・フィルハーモニー管弦楽団、国内では山形交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団、日本センチュリー交響楽団、九州交響楽団、奈良フィルハーモニー管弦楽団等と共演。 これまでに指揮を、秋山和慶、尾高忠明、増井信貴、谷野里香、マルティン・ジークハルト、ヨハネス・シュレーフリの各氏に、オペラ指揮法をウォルフガング・ボジチ氏に師事。指揮講習会においてベルナルド・ハイティンク、デイヴィッド・ジンマン、エサ=ペッカ・サロネン、アンドリス・ポーガ、鄭致溶、井上道義、湯浅勇治、飯森範親、沼尻竜典、下野竜也の各氏から指導を受ける。 ムジカA国際音楽協会会員、(財)明治安田クオリティオブライフ音楽奨学生、2012年度(財)ロームミュージックファンデーション音楽奨学生。第28回京都芸術祭音楽部門亀岡市長賞、第30回京都芸術祭音楽部門京都府知事賞受賞。 現在、奈良フィルハーモニー混声合唱団指揮者。 所属音楽事務所: パシフィックコンサートマネジメント http://www.pacific-concert.co.jp/domestic/view/344/ |
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
|
2月11日(日)練習を中止します |
|||||
2月25日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 | チャイコフスキー | 余語徳雅 | チャイコフスキー ウェーバー |
3月11日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 | ウェーバー チャイコフスキー 2,3楽章 | 余語徳雅 | チャイコフスキー1楽章 モーツァルト |
3月25日(日) | 彦根市民会館 |
余語徳雅 | モーツァルト ウェーバー | 余語徳雅 | チャイコフスキー |
4月 8日(日) | 彦根市民会館 |
余語徳雅 | チャイコフスキー ウェーバー | 澤 英之 | モーツァルト ウェーバー |
4月15日(日) | 彦根市民会館 |
粟辻 聡 | モーツァルト ウェーバー | 粟辻 聡 | チャイコフスキー |
5月 6日(日) | 彦根市民会館 |
粟辻 聡 | モーツァルト ウェーバー | 粟辻 聡 | チャイコフスキー |
5月13日(日) |
夏川記念館 |
粟辻 聡 | ウェーバー チャイコフスキー | 粟辻 聡 | モーツァルト |
5月20日(日) |
彦根市民会館 |
粟辻 聡 | モーツァルト ウェーバー | 粟辻 聡 | チャイコフスキー |
6月 3日(日) |
彦根市民会館 |
粟辻 聡 | モーツァルト ウェーバー | 粟辻 聡 | アンコール チャイコフスキー |
6月10日(日) | 彦根市民会館 |
粟辻 聡 | モーツァルト ウェーバー | 粟辻 聡 | アンコール チャイコフスキー |
6月23日(土) |
ひこね市文化プラザ |
グランドホールの設営 | 粟辻 聡 | モーツァルト ウェーバー アンコール チャイコフスキー |
|
6月24日(日) |
ひこね市文化プラザ |
粟辻 聡 |
|
|
第15回 スプリングコンサート 親子で楽しめるファミリーコンサート
平成30年2月4日(日)開演時間 14:00 ひこね市文化プラザエコーホール 指揮者 余語徳雅 〈第1部〉(世界旅行がテーマです) 1.ペールギュントより 朝/グリーグ 2.威風堂々(抜粋)/エルガー 3.小組曲より第2曲 行列/ドビュッシー 4.中央アジアの草原にて/ボロディン 5.琵琶湖周航の歌 〈第2部〉 ハンガリー舞曲第5番(指揮者体験コーナー) イントロクイズコーナー |
|
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(18:00~20:45) |
曲目 |
1月21日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
1月28日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
2月3日(土) |
エコーホール |
|
|
余語徳雅 |
|
2月4日(日) |
エコーホール |
余語徳雅 午前中リハーサル |
|
|
|
第20回ひこね市民手づくり第九演奏会
平成29年12月17日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 藏野雅彦 ひこね第九合唱団 彦根児童合唱団 いなえ児童合唱団
オルフ:カルミナ・ブラーナ
ソプラノ:古瀬まきを テノール:中嶋俊晴 バス:桝貴志
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付」
ソプラノ:脇阪法子 アルト(カウンターテナー):中嶋俊晴 テノール:井上元気 バス:下林一也
藏野雅彦 京都市生まれ。幼少より音楽教育を受ける。京都市立上京中学校吹奏楽部でトランペットを始める。京都市立堀川高等学校音楽科(現京都堀川音楽高等学校)を経て東京藝術大学音楽学部卒業。ソリストとしてハイドン、フンメル等のトランペット協奏曲をオーケストラと共演するほか、フリーランサーとしてカラヤン指揮ベルリンフィル、NHK交響楽団等で演奏する。また上野の森金管合奏団、東京チェンバーブラスコワイヤー、京都シティブラスアンサンブルのメンバーとして活動。藏野雅彦金管五重奏団を主催。1989年リサイタル開催。トランペットを八木茂夫(元京響)、北村源三(元N響)、ウバルト・シュナイダー(元バイエルン放送響)の各氏に師事。 |
*日程について現在確定したところだけです。練習曲目については、変更があることがあります。
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
|
7月23日(日) |
彦根市民会館 | 澤純子 | カルミナ | 澤 純子 余語徳雅 | カルミナ |
8月20日(日) | 彦根市民会館 |
|
|
澤 英之 余語徳雅(16:30-20:30) | カルミナ |
8月27日(日) |
彦根市民会館 | 藏野雅彦 | カルミナ | 澤 英之 | 第九全楽章 |
9月 3日(日) |
彦根市民会館 | 藏野雅彦 | 第九第1,2,4楽章 | 藏野雅彦 | カルミナ |
9月17日(日)(台風のため練習中止) |
彦根市民会館 | 藏野雅彦 | 第九第3,4楽章 | 余語徳雅 | カルミナ |
10月 1日(日) |
彦根市民会館 | 藏野雅彦 | 第九 | 藏野雅彦 | カルミナ |
10月 8日(日) |
彦根市民会館 | 藏野雅彦 | カルミナ | 藏野雅彦 | 第九第4、2、1楽章 |
10月15日(日) |
米原市公民館 | 藏野雅彦(13:30-17:30) | 第九 |
|
|
11月19日(日) |
ひこね市文化プラザ |
藏野雅彦 | カルミナ ピアノ+パーカッション | 藏野雅彦 | カルミナ ピアノ+パーカッション ひこね第九合唱とオケの合わせ |
11月26日(日) |
彦根市民会館 | 藏野雅彦 | 第九 | 澤 純子(弦分奏) | カルミナ 第九 |
12月 2日(土)(練習中止) |
(都合により練習予定を中止して12月3日の午前中に変更いたしました) |
|
|
|
|
12月 3日(日) |
ひこね市文化プラザ メッセホール (午前10時から練習いたします。練習時間に注意) |
藏野雅彦(10:00-13:00、14:00-17:00) | カルミナ 10:00~13:00 第九第1、2,3楽章 14:00~17:00 |
藏野雅彦(18:00-20:45) | ベートーヴェン第九4楽章 ひこね第九合唱とオケの合わせ |
12月10日(日) |
ひこね市文化プラザ |
藏野雅彦 | カルミナ ピアノ+パーカッション | 藏野雅彦 | カルミナ ピアノ+パーカッション ひこね第九合唱とオケの合わせ |
12月16日(土) |
ひこね市文化プラザ |
|
藏野雅彦 | カルミナ 第九 | |
12月17日(日) |
ひこね市文化プラザ |
藏野雅彦 |
ひこね市民手作り第九演奏会 |
|
|
第18回 サマーコンサート 本格的なクラッシクコンサート
平成29年6月25日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮者 高谷光信 ヴァイオリン独奏 西川茉利奈
曲目 グリンカ 皇帝に捧げた命 序曲
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
ドヴォルザーク 交響曲第7番 他
高谷光信 Mitsunobu TAKAYA 京都市立堀川高等学校音楽科(現・京都堀川音楽高等学校)を経て大阪音楽大学音楽学部器楽学科卒業、キエフ国立チャイコフスキー音楽院指揮科首席卒業。また国家演奏家資格、ディプロマを最優秀の成績で取得。指揮を小松一彦、伊吹新一、田中良和、藏野雅彦、辻井清幸、V.プラソロフ、E.ドゥーシェンコ、N.スーカッチ、に師事する。 2003年、キエフ国立チャイコフスキー音楽院卒業時、ウクライナ・チェルニーゴフフィルハーモニー交響楽団に客演指揮者として招かれ、ウクライナにてプロデビューを果たす。首席客演指揮者(2003~2006)第2指揮者(2006~2012)常任指揮者(2012.7~)現在も定期演奏会や各国の音楽祭、マスターコースなどで共演を続けている。 同楽団の招致により『ホロヴィッツ国際ピアノマスタークラス』『シベリア国際音楽祭』『ウクライナ国際音楽祭・キエフ夏の音楽の夕べ』またウクライナを代表する国際音楽祭である『バルトケーヴィッチ国際音楽祭』などに出演し、「高い音楽性でソリストを支え音楽祭を成功に導いた。」(KievPost)と高く評される。 また2010年より『ウクライナ国際マスタークラス指揮・バイオリン・ピアノ部門』の講師・審査員・指揮者を務め、世界中の若きソリストと共演する模様は全国放送されている。 現在までに東京混声合唱団、Osaka Shion Wind Orchestra(旧大阪市音楽団)、大阪交響楽団、兵庫芸術センター管弦楽団、セントラル愛知交響楽団、名古屋演奏家ソサエティ、テレマン室内オーケストラ、瀬戸フィルハーモニー交響楽団、東京室内オーケストラ、愛知室内オーケストラ、エウフォニカ管弦楽団、神戸市室内合奏団、ナゴヤディレクターズバンド、ブラスパラダイス大阪、キエフ音楽院管弦楽団など、数多くのオーケストラ、吹奏楽団、合唱団を指揮。 ヴァイオリニストのE・ケシャーエバ、豊嶋泰嗣、沼田園子、ピアニストの近藤嘉宏、江口玲、塩見亮、崔理英、池本三太、A・イエーメッツ、D・オニシチェンコ、テノール歌手の秋川雅史、田原祥一郎、松本薫平、竹内直紀、小餅谷哲男、バリトン田中勉、ウズベキスタン音楽集団『SHOD』など国内外の著名な演奏家と多数共演。 《題名のない音楽会》(Osaka Shion Wind Orchestra2015年11月23日放送)にTV出演。 歌劇においては「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」「ヘンゼルとグレーテル」「ラ・ボエーム」「こうもり」「カルメン」「弁慶・八岐の大蛇・箱入り女房」を指揮。 名古屋芸術大学音楽学部、大阪芸術大学演奏学科、武庫川女子大学音楽学部、京都市立芸術大学音楽学部音楽教育研究会、各非常勤講師。 みやこオペラ京都合唱団代表。 第16回京都芸術祭京都市長賞受賞。 2012年7月ウクライナチェルニーゴフ州文化功労賞受賞。 現在ウクライナ・チェルニーゴフフィルハーモニー交響楽団常任指揮者。 オフィシャルホームページ http://m-takaya.com/ (2016年7月現在) |
西川茉莉奈 4歳からヴァイオリンを始め、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。 同大学大学院音楽研究科修士課程を修了。 「平成21年度文化庁新進芸術家海外研修員」に選ばれ渡独、ドイツ国立ベルリン芸術大学に留学し、マーク・ゴトーニ氏に師事。 平成23年より財団法人ロームミュージックファンデーションの奨学生として研鑽を積む。 2012年同大学ディプロマ課程を首席で卒業。 2010年第17回ポーランド・ウッジKiejstut Bacewics国際コンクール第3位(2位なし)。 イタリア・キジアーナ音楽院夏期セミナーにてディプロマ名誉賞を受賞。 また、アナ・チュマチェンコ女史と室内楽で共演する他、ヨーロッパ各地でオーケストラとの共演、ソロや室内楽で演奏活動を重ねる。 2010/2011年、ドイツ・オペラ・ベルリンオーケストラのアカデミー生として研鑽を積む。 第49回、第52回全日本学生音楽コンクール第2位。 第14回京都芸術祭毎日新聞社賞受賞。 第7回「フォーバルスカラシップ・ストラディヴァリウスコンクール」入賞。 平成17年度「平和堂財団芸術奨励賞」受賞。これまでに藝大フィルハーモニア、東京ニューシティ管弦楽団、大阪センチュリー交響楽団等と共演。 JTが育てるアンサンブルシリーズ、サイトウキネンフェスティバル、東京オペラの森2012「東京・春・音楽祭」等、多数出演。 2012年9月、日本に帰国し、ソロ、室内楽を始め幅広く活動している。 現在、紀尾井シンフォニエッタ東京シーズンメンバー。平成24年度「滋賀県次世代文化賞」受賞。 |
ルッチプラザ サマーコンサート 本格的なクラッシクコンサート
平成29年7月16日(日) ルッチプラザベルホール
指揮者 塚田隆雄 ヴァイオリン独奏 山田貴子
曲目 グリンカ 皇帝に捧げた命 序曲
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
ドヴォルザーク 交響曲第7番 他
塚田 隆雄 Takao TSUKADA 愛知県出身。名古屋芸術大学音楽学部演奏学科を卒業し、同大学研究生を修了。 在学時より指揮活動を開始し、同大学ウィンドオーケストラや英国式ブラスバンドを指揮する。 2016年ウクライナ国際指揮マスタークラスに参加し、修了コンサートにおいてウクライナ・チェルニーゴフフィルハーモニー交響楽団を指揮し、スラヴ音楽奨励賞を受賞する。 現在、東海・関西圏においてアマチュアオーケストラ・吹奏楽・合唱の指揮者やトレーナーとして活動している。 これまでに指揮を髙谷光信、N.スーカッチ、N.ジャジューラの各氏に師事。 また、井村誠貴、金丸克己、小島岳志、竹本泰蔵の各氏の下でオペラ・オペレッタ・ミュージカルの副指揮を務める。 名古屋芸術大学実技補助員、京都市立芸術大学音楽学部音楽教育研究会非常勤講師。 (2016年9月現在) |
山田貴子 賀県東近江市出身。滋賀県立石山高等学校音楽科、愛知県立芸術大学音楽学部器楽科、同大学大学院博士前期課程卒業。 2014年、ニース夏期国際音楽祭にてF・ブライド氏のレッスンを受講、優秀修了者によるコンサートに出演。 2015年、RMF主催の京都国際学生音楽フェスティバルに参加。 在学中、第46回定期演奏会、卒業演奏会に出演。 2013年度山田貞夫財団奨学生。2016年度北野生涯教育振興会奨学生。 これまでに塩沢まり子、池川章子、白石禮子、D・ノーラン、辻井淳の各氏に師事。 |
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
|
2月26日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 | チャイコフスキー グリンカ | 余語徳雅 | ドヴォルザーク |
3月 5日(日) |
彦根市民会館 |
高谷光信 |
チャイコフスキー ドヴォルザーク(全楽章) | 高谷光信 | ドヴォルザーク 第1,2楽章 |
3月19日(日) | 彦根市民会館 |
澤純子 | チャイコフスキー ドヴォルザーク 第1,2楽章 | 余語徳雅 | ドヴォルザーク 第3,4楽章 グリンカ |
4月 2日(日) | 彦根市民会館 |
団内指揮者 管分奏 |
|
|
|
4月 9日(日) | 彦根市民会館 |
高谷光信 | ドヴォルザーク 第3,4楽章 | 高谷光信 | ドヴォルザーク 第1,2楽章 グリンカ |
4月30日(日) | 彦根市民会館 |
高谷光信 | 高谷光信 | ||
5月 7日(日) |
彦根市民会館 |
塚田隆雄 | 塚田隆雄 | ||
5月14日(日) |
彦根市民会館 |
塚田隆雄 | 高谷光信 | ||
6月 4日(日) |
米原市ルッチプラザ ベルホール |
高谷光信 | 14:00-1500 管分奏 15:00-16:30 ドヴォルザーク |
高谷光信 | 17:30-19:00 ドヴォルザーク 19:00-19:30 アンコール 190:30-20:15 グリンカ |
6月11日(日) | 米原市公民館 彦根市民会館 |
余語徳雅 管分奏 澤 純子 弦分奏 |
余語徳雅(彦根市民会館)山田貴子 |
17:30-18:30 チャイコフスキーVnCon 18:40-20:15 ドヴォルザーク |
|
6月18日(日) |
彦根市民会館 | 澤 純子 | 高谷光信 西川茉利奈 | ||
6月24日(土) |
ひこね市文化プラザ |
グランドホールの設営 | 高谷光信 西川茉利奈 15:00-20:30 | 15:00-16:00 グリンカ 16:00-17:30 チャイコフスキー 18:00-18:30 アンコール 18:30-20:30 ドヴォルザーク |
|
6月25日(日) |
ひこね市文化プラザ |
高谷光信 西川茉利奈 |
10:00~リハーサル |
|
|
7月 2日(日) |
彦根市民会館 | 塚田隆雄 山田貴子 | 14:00-15:00 グリンカ 15:00-16:45 チャイコフスキー |
塚田隆雄 | 17:30-18:30 アンコール 18:40-20:45 ドヴォルザーク |
7月15日(土) |
ルッチプラザ |
|
塚田隆雄 山田貴子 15:00-20:30 | 15:00-16:00 グリンカ 16:00-17:30 チャイコフスキー 18:00-18:30 アンコール 18:30-20:30 ドヴォルザーク |
|
7月16(日) |
ルッチプラザ |
塚田隆雄 山田貴子 |
10:00~リハーサル |
|
|
第14回 スプリングコンサート 親子で楽しめるファミリーコンサート
平成29年2月5日(日)開演時間11:00 14:00 ひこね市文化プラザエコーホール
指揮者 余語徳雅
ヨハン・シュトラウス2世 雷鳴と電光
ビゼー カルメン前奏曲(指揮者体験3名)
ヨハン・シュトラウス1世 ラデツキー行進曲
アンダーソン タイプライター シンコペーティッドクロック
モーツァルト フィガロの結婚 (序曲→No.13→No.15→No.17→No.23)
オッフェンバック 天国と地獄(アンコール)
ルッチプラザ スプリングコンサート 親子で楽しめるファミリーコンサート
平成29年2月19日(日) ルッチプラザベルホール
指揮者 余語徳雅
ヨハン・シュトラウス2世 雷鳴と電光
ビゼー カルメン前奏曲(指揮者体験3名)
ヨハン・シュトラウス1世 ラデツキー行進曲
アンダーソン タイプライター シンコペーティッドクロック
モーツァルト フィガロの結婚 (序曲→No.13→No.15→No.17→No.23)
オッフェンバック 天国と地獄(アンコール)
|
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(18:00~20:45) |
曲目 |
1月15日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
1月29日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
2月 4日(土) |
エコーホール |
|
|
余語徳雅 |
|
2月 5日(日) |
エコーホール |
余語徳雅 午前中リハーサル |
|
|
|
2月18日(土) |
ルッチプラザ |
|
|
余語徳雅 |
|
2月19日(日) |
ルッチプラザ |
余語徳雅 午前中リハーサル |
|
|
|
第18回 歓喜の歌声in東近江 2016
平成28年12月4日(日) 東近江市立八日市文化芸術会館 大ホール
指揮 宮松重紀 東近江第九合唱団
ソプラノ 井岡潤子 アルト 片桐仁美 テノール 八木徹雄 バリトン 西田昭広
曲目 ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」
第19回ひこね市民手づくり第九演奏会
平成28年12月18日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 宮松重紀 ひこね第九合唱団
ソプラノ 基村昌代 アルト 三輪陽子 テノール 松原 友 バリトン 井原秀人
曲目 ヘンデル メサイヤより序曲、第1番、第4番、第11番、第16番、第39番ハレルヤ
ヴェルディ シチリア島の夕べの祈り
ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」
宮松重紀
日本の指揮者。神奈川県立柏陽高等学校、横浜国立大学教育学部卒業後、1991年に東京藝術大学指揮科を首席卒業。 |
*日程について現在確定したところだけです。練習曲目については、変更があることがあります。
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
|
7月17日(日) |
彦根市民会館 | 澤純子、余語徳雅 | メサイヤ、第九1,2,3楽章 | 余語徳雅 | 第九4楽章、ヴェルディ |
8月 7日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅 | 第九1,2,3、4楽章 | 余語徳雅 | ヴェルディ |
8月21日(日) |
彦根市民会館 | 団内指揮者 | 第九1,2,3、4楽章 | 澤純子 | ヴェルディ、メサイヤ |
9月 4日(日) |
彦根市民会館 | 宮松重紀 | メサイヤ、第九1,2,3楽章 | 宮松重紀 | 第九4楽章、ヴェルディ |
9月11日(日) |
彦根市民会館 | 宮松重紀 | メサイヤ、第九1,3,2楽章 | 宮松重紀 | 第九4楽章、ヴェルディ |
10月 2日(日) |
彦根市民会館 | 宮松重紀 | 14:00~15:00(1:00) ヘンデル 序.12,44 15:10~16:10(1:00) ヴェルディ 16:20~16:45 ベートーベン 4(後半~) |
宮松重紀 | 17:30~19:05(2:00) ベートーベン 4,2(トリオ~) 19:15~20:15(1:00) 木管+ホルン+timp分奏 ベートーベン3,(1) |
10月16日(日) |
彦根市民会館 | 宮松重紀 | 14:00~15:30(1:30) 木管+ホルン+timp分奏 ベートーベン(3,1他) 15:40~17:00(1:20) ベートーベン3,1 |
宮松重紀 | 17:45~19:15(1:30) ヴェルディ 19:25~20:15(0:50) ヘンデル4,18 |
10月23日(日) オケ休み |
宮松重紀 | 東近江第九合唱団 | |||
10月23日(日) オケ休み |
ひこね市文化プラザ | 宮松重紀 | ひこね第九合唱団 | ||
11月12日(土) |
彦根市民会館 13:30-17:30 | 宮松重紀 | ベートーヴェン、ヴェルディ | ||
11月12日(土) オケ休み |
宮松重紀 19:00-21:00 | 東近江第九合唱団 | |||
11月13日(日) | 彦根市民会館 (弦分奏) 14:00-17:15 米原公民館 視聴覚室 (管分奏) 14:00-17:00 |
澤純子 余語徳雅 |
ヘンデル 、ベートーヴェン、ヴェルディ ベートーヴェン、ヴェルディ |
余語徳雅 18:00-20:15 | ヴェルディ、第九2,3,4楽章 |
11月27日(日) | 彦根市民会館 13:30-18:00 | 宮松重紀 | 13:30 第九2,3、4、1楽章、 17:00 ヴェルディ、 |
余語徳雅 18:45-20:15 | |
11月27日(日) オケ休み | ひこね市文化プラザ | 宮松重紀 | ひこね第九合唱団 | ||
12月 3日(土) |
八日市文化芸術会館 |
|
宮松重紀 | 17:30 第九4楽章 18:30 第九1・2・3楽章 |
|
12月 4日(日) |
八日市文化芸術会館 |
宮松重紀 |
東近江第九演奏会 |
||
12月11日(日) |
ひこね市文化プラザ |
宮松重紀 | 14:00-15:00 ヘンデル オケ 15:10-16:45 ヴェルディ |
宮松重紀 | 17:30-18:20 ベートーベン オケ 合唱団合わせ 18:30-19:40 ベートーベン 大地讃頌 19:50-21:00 ヘンデル |
12月17日(土) |
ひこね市文化プラザ |
|
宮松重紀 | ||
12月18日(日) |
ひこね市文化プラザ |
宮松重紀 |
ひこね市民手作り第九演奏会 |
|
|
第17回 サマーコンサート 本格的なクラッシクコンサート
平成28年6月26日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮者 横島勝人 ヴァイオリン独奏 高岸卓人
曲目 グリンカ ルスランとルドミラ
サンサーンス ヴァイオリン協奏曲第3番
チャイコフスキー 交響曲第4番 ヘ短調 作品36
横島勝人 Katsuto Yokoshima 大阪生まれ。9歳よりピアノを始める。大阪音楽大学在学中より指揮活動を開始、同大学卒業後も1990年まで高槻市音楽団の常任指揮を務める。 1990年ウィーン留学、その後ウィーン国立音楽大学指揮科に入学。同大学教授、レオポルド・ハーガー、ペーター・シュヴァルツ、同大学助教授、湯浅勇治の各氏に師事。 1990年ウィーンマイスタークラス指揮セミナー、1996年ハンガリー国立セゲド交響楽団主催セミナーにてユリウス・カルマー、エルディン・アッチェルの各氏に師事。ディプロマを取得、演奏会指揮者にも選ばれる。 1998年、オランダで行われたキリル・コンドラシン国際指揮者コンクールにてベスト8に選ばれ、1999年には、ウィーン楽友協会ホールでのトーンキュンストラー交響楽団との演奏会においてベートーヴェン交響曲第9番を指揮、大成功を収めウィーンデビューを飾る。 2001年、ウィーン郊外アイゼンシュタットのエスターハーズイー城内ハイドンザールにて、ハイドンのオラトリオ”天地創造”を指揮する。 2003年にはプラハの春音楽祭のメイン会場であるスメタナホールにて、プラハ放送交響楽団を指揮、好評を博し、地元の音楽関係者からも絶賛される。 2000年より小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトⅠ、Ⅱ、Ⅲ、においてアシスタント及び合唱指揮を務める。 2005年7月、ドイツライプツィヒでのチャリティ・コンサートに出演。ニコライ教会でバッハ「ロ短調ミサ」を、ゲヴァントハウスでベートーヴェン「第九」を指揮。2006年9月、10月には、ウィーンとプラハでモーツァルト生誕250年「レクイエム・ガラ」特別演奏会を指揮、絶賛を博した。 2008年3月、長野県松本市においてモーツァルトの交響曲全52曲を10年かけて演奏する「モーツァルト交響曲・全曲演奏会」が結成され芸術監督に就任、現在松本モーツァルト・オーケストラの指揮者を務めている。 富山県・宇奈月モーツァルト音楽祭芸術監督。 |
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:30~20:15) |
曲目 |
|
2月21日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 | ルスラン、Vn協奏曲 | 余語徳雅 | チャイ4(1,2,3,4楽章) |
2月28日(日) |
彦根市民会館 |
澤純子(団内指揮者) |
ルスラン、チャイ4(3,4楽章) | 澤純子(団内指揮者) | チャイ4(1,2楽章) |
3月 6日(日) | 彦根市民会館 |
余語徳雅 | ルスラン、Vn協奏曲 | 余語徳雅 | チャイ4(1,2,3,4楽章) |
3月20日(日) | 彦根市民会館 |
澤純子(弦分奏) | チャイ4 | 澤純子 | ルスラン、チャイ4 |
4月 3日(日) | 彦根市民会館 |
余語徳雅 (管分奏) | チャイ4 | 余語徳雅 | Vn協奏曲、チャイ4 |
4月17日(日) |
彦根市民会館 |
横島勝人 | ルスラン、チャイ4(2,3,1楽章) | 横島勝人 山田貴子(Vn代奏) | チャイ4(1,4楽章)、Vn協奏曲 |
5月15日(日) |
彦根市民会館 |
横島勝人 山田貴子(Vn代奏) | Vn協奏曲、ルスラン、チャイ4(3楽章) | 横島勝人 | チャイ4(1,4楽章) |
5月22日(日) |
彦根市民会館 |
横島勝人 高岸卓人 | Vn協奏曲、 チャイコ2楽章 | 横島勝人 | チャイコ4楽章、アンコール、 チャイコ1楽章 |
6月12日(日) | 彦根市民会館 |
余語徳雅 高岸卓人 | Vn協奏曲、ルスラン、チャイ4(3楽章) | 余語徳雅 | チャイ4(1,4楽章) |
6月18日(土) |
米原公民館 | 横島勝人 | 弦分奏:チャイ4 Tutti:チャイ4(3楽章) 管分奏:チャイ4 |
横島勝人 山田貴子(Vn代奏) | チャイ4(4楽章) ルスラン、最後にVn協奏曲 |
6月19日(日) |
彦根市民会館 |
横島勝人 (午前9:30-12:30) | チャイ4(2,4楽章) | 横島勝人(午後13:30-17:00) |
チャイコ(1楽章、全楽章通し) |
6月25日(土) |
ひこね市文化プラザ |
|
横島勝人 高岸卓人 | ||
6月26日(日) |
ひこね市文化プラザ |
横島勝人 高岸卓人 |
9:30~リハーサル |
|
|
第13回 スプリングコンサート 親子で楽しめるファミリーコンサート
平成28年2月7日(日) ひこね市文化プラザエコーホール
指揮 余語徳雅
曲目 指揮者コーナー J.シュトラウスⅠ ラデッキー行進曲
アンダーソン タイプライター、そりすべり
ジョン・ウィリアムズ 「ハリーポッター 賢者の石」より
|
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(18:00~20:45) |
曲目 |
1月17日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
1月24日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
2月 6日(土) |
エコーホール |
|
|
余語徳雅 |
|
2月 7日(日) |
エコーホール |
午前中リハーサル |
|
|
|
第17回 歓喜の歌声in東近江 2015
平成27年12月6日(日) 東近江市立八日市文化芸術会館 大ホール
指揮 橘 直貴 東近江第九合唱団
曲目 ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」
第18回ひこね市民手づくり演奏会
平成27年12月20日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 橘 直貴 ひこね第九合唱団
曲目 ヘンデル 「メサイヤ」から「ハレルヤ」など
フンパーディング 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲
ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」 ほか
橘 直貴
札幌市出身。1988年桐朋学園大学音楽学部にホルン専攻として入学。 |
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(18:00~20:45) |
曲目 |
|
7月12日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 | 第九1、3、2楽章 | 余語徳雅 | 第九4楽章、メサイヤ |
7月19日(日) |
彦根市民会館 |
|
余語徳雅 | ヘンゼルとグレーテル メサイヤ |
|
8月23日(日) | 彦根市民会館 |
澤 純子 (Tutti) | メサイヤ、第九1,3楽章 | 澤 純子 (Tutti) | 2、4楽章、 ヘンゼルとグレーテル |
8月30日(日) |
彦根市民会館 |
澤 純子 (弦分奏) | メサイヤ、ヘンゼルとグレーテル第九 | 余語徳雅 (Tutti) | ヘンゼルとグレーテル 第九全楽章、 |
9月 6日(日) |
彦根市民会館 |
橘 直貴 | メサイヤ、第九1,3楽章 | 橘 直貴 | 2、4楽章、ヘングレ |
9月22日(火祝) |
彦根市民会館 |
橘 直貴 | 第九1,3楽章 | 橘 直貴 | 4楽章、ヘングレ |
10月 4日(日) |
彦根市民会館(予定) |
橘 直貴 | メサイヤ、第九3、2楽章 | 橘 直貴 | 2、4楽章、ヘングレ |
10月18日(日) |
ひこね市文化プラザ リハーサル室 |
山田俊介 | 第九(第1,2,3楽章) | ||
10月18日(日) オケ休み |
未定 |
橘 直貴 |
東近江第九合唱団 |
||
10月18日(日) オケ休み |
ひこね市文化プラザ |
|
橘 直貴 | ひこね第九合唱団 | |
10月25日(日) |
彦根市民会館 |
橘 直貴 | 第九(第1,3楽章) | 橘 直貴 | 4楽章、ヘングレ、メサイヤ |
11月 8日(日) |
彦根市民会館 |
澤純子 | 余語徳雅 | ||
11月15日(日) |
彦根市民会館 |
ロビーコンサート練習 | 余語徳雅(管分奏) | ||
11月15日(日) オケ休み |
未定 |
橘 直貴 |
東近江第九合唱団 |
|
|
11月15日(日) オケ休み |
ひこね市文化プラザ |
|
橘 直貴 | ひこね第九合唱団 | |
11月29日(日) |
彦根市民会館 |
橘 直貴 | 11:00~13:00 ヘンデル 14:00~17:00 第九 |
橘 直貴 | 18:00~19:00 第九4 19:00~20:45 ヘングレ分奏 |
12月 5日(土) |
八日市文化芸術会館 |
橘 直貴 | 14:00~16:00 ヘンデル |
橘 直貴 | 17:30~18:30 第九4 18:30~20:45 第九 1,2,3楽章 |
12月 6日(日) |
八日市文化芸術会館 |
橘 直貴 |
10:45~リハーサル |
|
|
12月13日(日) |
ひこね市文化プラザ |
橘 直貴 | 14:00~14:45 ヘングレ 14:45~17:00 第九(オケ) |
橘 直貴 |
ひこね合唱オケ合わせ 18:00~メサイヤ 19:00~第九4楽章 20:45~アンコール |
12月19日(土) |
ひこね市文化プラザ |
|
橘 直貴 | 16:00~ヘングレ 16:40~第九(オケ) 18:15~メサイヤ(合唱) 19:00~休憩 19:30~第九4楽章(合唱) 20:45~アンコール(合唱) |
|
12月20日(日) |
ひこね市文化プラザ |
橘 直貴 |
9:30~第九1,2,3楽章 |
|
|
第16回 サマーコンサート 本格的なクラッシクコンサート
平成27年6月28日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮者 蔵野雅彦
曲目 ドビッシー 牧神の午後への前奏曲
スメタナ わが祖国より「高い城」、「モルダウ」
ブラームス 交響曲第2番
蔵野雅彦 指揮者 京都市に生まれる。京都市立堀川高等学校音楽科を経て東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。 1992年ウクライナ・ナショナル交響楽団のキエフ市での定期演奏会で、マーラー交響曲第1番「巨人」、プロコフィエフ「ロメオとジュリエット」を指揮し大成功を収めプロデビューする。2001年京都市交響楽団との共演による京響市民合唱団公演でラター「マニフィカート」を指揮し好評を得た。また大文字国際交流音楽祭では「答えのない質問」等の本邦初演を含むアイヴズ作品を指揮。2002年文化庁派遣芸術家在外研修員としてオーストリア国立グラーツ芸術大学大学院指揮科に留学、マルティン・ジークハルト教授に師事。またグラーツ州立歌劇場でもフィリップ・ジョルダン氏のもとで研鑽を積む。さらに2002年から2003年には、大蔵流狂言、若林暢(Vl)、都響、神奈川フィル、仙台フィル、大フィル、京響のメンバーとの共演でストラヴィンスキー"京風"「兵士の物語」を京都、東京、奈良の3都市で指揮し大きな話題を呼んだ。2004年ロシア国立ノヴォシビルスク・アカデミー交響楽団より招待され、マーラー、R.シュトラウス作品を指揮し満場の喝采とスタンディングオベーションを受けた。2006年兵庫県立芸術文化センター開館記念事業の一環として、中西覚氏作の県民創作オペラ「おさん茂兵衛丹波歌暦」を指揮し大成功を収めた。2010年平野一郎氏作曲の八幡市委嘱作品「八幡縁起~オーケストラによる民俗誌~」の世界初演を指揮。大きな反響を呼んだ。 現在までにキエフ・シェフチェンコ国立歌劇場管弦楽団、ロシア・マリエル国立歌劇場、同歌劇場管弦楽団、ロシア国立ノヴォシビルスク・アカデミー交響楽団、京都市交響楽団、京都フィルハーモニー室内合奏団、大阪市音楽団、兵庫県立芸術文化センター管弦楽団をはじめとし多くのオーケストラを指揮し好評を博す。海外公演にはヴェルディ「椿姫」、プッチーニ「蝶々夫人」のオペラ指揮も含まれいずれも聴衆、マスコミから高い評価を受けた。 第13回京都芸術祭京都府知事賞受賞(1999)。 平成23年度文部科学大臣優秀教員表彰受賞 指揮を小泉和裕、田中良和、故伊吹新一、故遠藤雅古の各氏に師事。 現在、京都堀川音楽高等学校指導教諭総務部長。京都教育大学教育学部、同大学院非常勤講師として後進の指導育成にも力を注いでいる。 (2013年5月現在) |
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(18:00~20:45) |
曲目 |
|
2月22日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅(Tutti) | 余語徳雅(Tutti) | ||
3月 8日(日) | 彦根市民会館 |
余語徳雅(管分奏)弦楽器休み | 余語徳雅(Tutti) | ||
3月22日(日) | 彦根市民会館 |
団内指揮者・トレーナー | 余語徳雅(Tutti) | ||
3月29日(日) | 彦根市南地区公民館 |
澤純子(弦分奏)管楽器休み |
|
||
4月12日(日) |
彦根市民会館 |
蔵野雅彦 | 牧神、ブラームス1,2,3楽章 | 蔵野雅彦 | ブラームス4楽章、スメタナ |
4月26日(日) |
彦根市民会館 |
蔵野雅彦 | ブラームス1,2,3,4楽章 | 蔵野雅彦 | 高い城、モルダウ、牧神 |
5月17日(日) |
彦根市民会館 |
蔵野雅彦 | 牧神、高い城、モルダウ | 蔵野雅彦 | ブラームス4,3,2,1楽章 |
5月31日(日) | 彦根市民会館 |
蔵野雅彦 | ブラームス4,3,2,1楽章 | 蔵野雅彦 | 牧神、高い城、モルダウ |
6月 7日(日) |
彦根市民会館 |
蔵野雅彦 | 牧神、高い城、モルダウ、アンコール | 蔵野雅彦 | ブラームス1,2,3,4楽章 |
6月14日(日) |
彦根市民会館 |
|
ビオラパート練習 | ||
6月21日(日) |
彦根市民会館 |
蔵野雅彦 | 牧神、高い城、モルダウ | 蔵野雅彦 | アンコール ブラームス1,2,3,4楽章 |
6月27日(土) |
ひこね市文化プラザ |
|
蔵野雅彦 | 牧神、高い城、モルダウ ブラームス1,2,3,4楽章 | |
6月28日(日) |
ひこね市文化プラザ |
蔵野雅彦 |
9:30~リハーサル |
|
|
第12回 スプリングコンサート 親子で楽しめるファミリーコンサート
平成27年2月8日(日)午後2時 ひこね市文化プラザエコーホール
指揮 余語徳雅
曲目 展覧会の絵、きらきら星変奏曲、協奏曲集「四季」より「冬」
サウンド・オブ・ミュージック、アナと雪の女王「生まれて初めて」「Let it go」天国と地獄 他
|
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(18:00~20:45) |
曲目 |
1月18日(日) |
彦根市民会館 |
分奏 |
|
余語徳雅 |
|
1月25日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
2月 1日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
2月 7日(土) |
エコーホール |
|
|
余語徳雅 |
|
2月 8日(日) |
エコーホール |
午前中リハーサル |
|
|
|
デユークエイセスといっしょに デュークエイセス結成60周年記念コンサート
平成27年3月8日(日)午後2時 ひこね市文化プラザグランドホール
デュークエイセス ひこね第九オーケストラ、ひこね第九合唱団・彦根市内の合唱団
曲目 花は咲く、早春賦、少年時代、大地讃頌、琵琶湖周航の歌 他
|
場所 |
午後(13:00~13:45) |
|||
1月25日(日) |
彦根市民会館 |
13:00-13:45 |
|
|
|
2月 1日(日) |
彦根市民会館 |
13:00-13:45 合唱役員と |
|
|
|
2月22日(日) |
彦根市民会館 |
13:00-13:45 |
|
|
|
3月 7日(土) |
グランドホール |
|
|
19:30 合唱合わせ |
|
3月 8日(日) |
グランドホール |
午前中リハーサル |
|
|
|
第16回 歓喜の歌声in東近江 2014
平成25年12月7日(日) 東近江市立八日市文化芸術会館 大ホール
指揮 角田鋼亮 東近江第九合唱団
曲目 ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」
第17回ひこね市民手づくり演奏会
平成26年12月21日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 角田鋼亮 ひこね第九合唱団
曲目 エルガー 演奏会用序曲「フロワサール」op.19
ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」 ほか
角田鋼亮 (つのだこうすけ)
1980年 愛知県名古屋市生まれ。 |
*日程について現在確定したところだけです。練習曲目については、変更があることがあります。
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(18:00~20:45) |
曲目 |
|
7月 6日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 | ベートーヴェン 第九 | 余語徳雅 | エルガー |
7月27日(日) |
彦根市民会館 |
澤純子 (弦分奏) 水無瀬先生(木管+ホルン) |
ベートーヴェン 第九 エルガー | 余語徳雅 | 第九 エルガー |
8月10日(日) | 彦根市民会館 |
角田鋼亮 | ベートーヴェン 第九 | 角田鋼亮 | 第九 エルガー |
9月 7日(日) |
彦根市民会館 |
団内指揮者 | ベートーヴェン 第九 | 団内指揮者 | 第九 エルガー |
9月27日(土) |
ルッチプラザ |
角田鋼亮 (14:00-18:00) | ベートーヴェン 第九 | 角田鋼亮(19:00-21:00) | エルガー |
9月28日(日) |
彦根市民会館 |
水無瀬先生(管打楽器分奏 (9:30~12:30) 澤純子 (弦分奏 9:30~12:00) |
エルガー 中心 エルガー 市民音楽祭の曲 |
余語徳雅(13:30~16:30) | 第九 エルガー |
10月 9日(木) オケ休み |
未定 |
|
角田鋼亮(夜) |
東近江第九合唱団 |
|
10月19日(日) |
彦根市民会館 |
団内指揮者 | ベートーヴェン 第九 | 団内指揮者 | |
10月26日(日) |
彦根市民会館 |
角田鋼亮 | 角田鋼亮 | ||
10月30日(木) オケ休み |
ひこね市文化プラザ |
|
角田鋼亮(夜) | ひこね第九合唱団 | |
11月 9日(日) |
彦根市民会館(予定) |
団内指揮者 | ベートーヴェン 第九 | 団内指揮者 | |
11月16日(日) |
彦根市民会館(予定) |
角田鋼亮 | ベートーヴェン 第九 | 角田鋼亮 | |
11月23日(日) オケ休み |
未定 |
角田鋼亮(PM) |
東近江第九合唱団 |
|
|
11月23日(日) オケ休み |
ひこね市文化プラザ |
|
角田鋼亮(夜) | ひこね第九合唱団 | |
12月 6日(土) |
八日市文化芸術会館 |
|
角田鋼亮 | ||
12月 7日(日) |
八日市文化芸術会館 |
角田鋼亮 |
11:00~リハーサル |
|
|
12月14日(日) |
ひこね市文化プラザ |
角田鋼亮(14:00~16:30) |
サブ曲 |
角田鋼亮(17:30~21:00) ベートーヴェン第九 |
ひこね合唱オケ合わせ |
12月20日(土) |
ひこね市文化プラザ |
|
角田鋼亮 | ||
12月21日(日) |
ひこね市文化プラザ |
角田鋼亮 |
9:30~リハーサル |
|
|
第15回 サマーコンサート 本格的なクラッシクコンサート
平成26年6月29日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮者 新田ユリ
ピアノ独奏 吉田桂子さん
ラーション 抒情的幻想曲
グリーグ ピアノ協奏曲
ニ ルセン 交響曲第4番「不滅」
撮影 落合英俊 |
新田ユリ 指揮者 国立音楽大学卒業。桐朋学園大学ディプロマコース指揮科入学。 指揮を尾高忠明、小澤征爾、秋山和慶、小松一彦各氏に、室内楽を三善晃氏に師事。 1990年第40回ブザンソン国際青年指揮者コンクールファイナリスト。 1991年東京国際音楽コンクール指揮部門第2位。1991年に東京交響楽団を指揮してデビュー。 その後も東京都交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、広島交響楽団、 札幌交響楽団、京都市交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、大阪センチュリー交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、オーケストラアンサンブル金沢、京都フィルハーモニー室内合奏団などを指揮。 また東京佼成ウィンドオーケストラ、大阪市音楽団、シエナ・ウィンド・オーケストラ、東京吹奏楽団を指揮。 1994年キングレコードより東京佼成ウィンドオーケストラとのCDを6枚リリース。 また2009年にポニーキャニオンから「決定盤吹奏楽シリーズ」を3枚リリース。 オペラでは、横浜シティオペラ、大田区民オペラ協議会で 「後宮からの逃走」「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァン二」「コシ ファン トゥッテ」「魔笛」「夕鶴」を指揮。 2000年秋より1年間文化庁芸術家在外研修員としてフィンランドに派遣され、音楽監督オスモ・ヴァンスカ氏のもとラハティ交響楽団で研修。同交響楽団での公演、リハーサルを指揮するほか、フィンランド国立歌劇場とサヴォンリンナ音楽祭においても、オスモ・ヴァンスカ氏のアシスタントを務める。 またラハティ市コンセルヴァトワールの学生によるオーケストラ、吹奏楽公演を指揮する。 2001年8月~2002年9月に、ラハティ交響楽団メンバーを中心に「アンサンブル・イリス」を結成し、フィンランドと日本の作品をレパートリーとする演奏活動を行った。 室内楽ピアノ奏者としてもラハティ交響楽団メンバーらと活動を行っている。 クオピオ交響楽団、ミッケリ市管弦楽団、フィンランド海軍吹奏楽団、フィンランド国防軍吹奏楽団、ラ・テンペスタ、クリスチャンサン交響楽団などフィンランドはじめ北欧諸国へ客演を続けている。 2005年~2007年オウルンサロ音楽祭へ招聘、2006年リエクサ・ブラスウィーク客演。 2005年9月にフィンランド日本友好協会よりラムステッド基金奨学金を授与される。 2007年8月にはヘルシンキでラ・テンペスタ創立10周年記念コンサートを指揮。 2013年7月には、再びリエクサ・ブラスウィークへ客演予定。 また2006年4月にはオクタヴィア・クリストンより<Symbiosis>をリリース。フィンランド放送交響楽団ソロ首席トランペット奏者ヨウコ・ハルヤンネとクオピオ交響楽団と共演。 2006年、2007年には東京新聞フォーラム「指揮者がみたフィンランド」にて講演と演奏のプロデュース・指揮を務めた。プログラムノートの執筆も積極的に行っており自分の公演以外にも、2007年5月には紀尾井シンフォニエッタ東京、2008年1月にはNHK交響楽団の定期演奏会において北欧音楽の解説を執筆。 2007年4月より2009年3月まで中日新聞「エンタ目」に月1度コラムを担当した。 2008年6月、2010年7月にNHK「名曲探偵アマデウス」に出演。シベリウスの「フィンランディア」「交響曲第2番」を特集した番組の解説を務める。 日本においてもフィンランドを初めとする北欧5カ国の作品の演奏に力を注ぎ、その叙情的な感性は高く評価されている。 現在国立音楽大学、桐朋学園大学、相愛大学、同志社女子大学で後進の指導に当たる。 響宴会員。日本シベリウス協会事務局長・理事。アイノラ交響楽団正指揮者、 「森と湖の詩サロンコンサート」主宰 2012年1月より 株式会社東京コンサーツ所属 |
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(18:00~20:45) |
曲目 |
|
2月23日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 | ラーション、グリーク | 余語徳雅 | ニールセン |
3月16日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 | ラーション、グリーク | 余語徳雅 | ニールセン |
3月23日(日) | 彦根市民会館 |
|
パート練習・個人練習 | ||
3月30日(日) | 彦根市民会館 |
余語徳雅 | ラーション、グリーク ピアノ合わせ | 余語徳雅 | ニールセン |
4月13日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 (弦分奏)13:30 余語徳雅(全体練習)15:00 余語徳雅 (管分奏)16:30 |
ニルセン グリーク オケのみ ニルセン2楽章 |
澤純子 (弦分奏)17:30 余語徳雅 (管分奏)18:00 余語徳雅 (全体練習)19:30 |
ニールセン ニールセン ニールセン |
4月27日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 | ラーション、グリーク ピアノ合わせ | 余語徳雅 | ニールセン |
5月 4日(日) |
彦根市民会館 |
新田ユリ | グリーク ピアノ合わせ | 新田ユリ | ニールセン |
5月 5日(月祝) |
彦根市民会館 |
新田ユリ (10:00-12:30) | ラーション、ニールセン | 新田ユリ (13:30-16:30) | ニールセン |
5月25日(日) | 彦根市民会館 |
新田ユリ | 新田ユリ | ||
6月 1日(日) |
彦根市民会館 |
新田ユリ | 新田ユリ (17:30-20:30) | ||
6月 8日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
6月21日(土) |
ルッチプラザベルホール |
新田ユリ | 新田ユリ | ||
6月28日(土) |
ひこね市文化プラザ |
|
新田ユリ | ||
6月29日(日) |
ひこね市文化プラザ |
新田ユリ |
9:30~リハーサル |
|
|
第11回 スプリングコンサート 親子で楽しめるファミリーコンサート
平成26年2月9日(日)午後2時 ひこね市文化プラザエコーホール
指揮 余語徳雅
曲目
|
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(18:00~20:45) |
曲目 |
1月 19日(日) |
彦根市民会館 |
分奏 |
|
余語徳雅 |
|
1月26日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
2月 2日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
2月 8日(土) |
エコーホール |
|
|
余語徳雅 |
|
2月 9日(日) |
エコーホール |
午前中リハーサル |
|
|
|
第15回 歓喜の歌声in東近江 2013
平成25年12月1日(日) 東近江市立八日市文化芸術会館 大ホール
指揮 松本 究 東近江第九合唱団
ソプラノ 井岡潤子 アルト 片桐仁美 テノール 神田裕史 バリトン 片桐直樹
曲目 ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」
第16回ひこね市民手づくり演奏会
平成25年12月15日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 松岡 究 ひこね第九合唱団
ソプラノ 高嶋優羽 アルト 林 育子 テノール 清原邦仁 バリトン 桝 貴志
曲目 ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」 ほか
松岡 究
成城大学卒。指揮を小林研一郎、ヨルマ・パヌラ、ランベルト・ガルデッリに師事。音楽学を戸口幸策に師事。1987年、ドニゼッティー「ビバ・ラ・マンマ」でデヴュー。1991年文化庁在外派遣研修員として、ハンガリー・ブダペストに留学。小林研一郎、ランベルト・ガルデッリの下で研鑽を積む。その間スウェーデン・アルコンスト音楽祭にヨルマ・パヌラより招待され、タリン国立歌劇場管を指揮。「卓越した才能」と激賞された。帰国後は主に東京オペラプロデュースを中心に数々のオペラを指揮。93~96年新神戸オリエンタル劇場では常任指揮者としてオペラとコンサートをプログラミング・指揮した。また特にオペラで日本初演した作品は数多い。グノー「ロメオとジュリエット」、ワグナー「恋愛禁制」、ベルリオーズ「ベアトリスとベネディクト」、ヴェルディ「2人のフォスカリ」「一日だけの王様」、ロッシーニ「とてつもない誤解」、「ランスへの旅」(日本人による日本ロッシーニ協会による初演)、R・シュトラウス「無口な女」(舞台初演)、ドニゼッティー「当惑した家庭教師」、ビゼー「美しいパースの娘」、ヘルマン・ゲッツ「じゃじゃ馬ならし」。これらはいずれも各界から大きな反響と高い評価を獲得し、新聞各紙、音楽雑誌などで絶賛された。 |
*練習曲目については、変更があることがあります。
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(18:00~20:45) |
曲目 |
|
7月28日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 | ベートーヴェン 第九 | 余語徳雅 | ショスタコーヴィッチ第九 |
8月 4日(日) |
彦根市民会館 |
|
管分奏 古市道和 (ロビー) 弦分奏 澤純子 (舞台) |
ショスタコーヴィッチ・ ベートーヴェン第九 |
|
8月18日(日) | 彦根市民会館 |
古市道和 | ベートーヴェン 第九 | 余語徳雅 | ショスタコーヴィッチ第九 |
9月 1日(日) |
彦根市民会館 |
松岡 究 | ベートーヴェン 第九 | 松岡 究 | ショスタコーヴィッチ第九 |
9月 8日(日) |
彦根市民会館 |
松岡 究 | ベートーヴェン 第九 | 松岡 究 | ベートーヴェン第九 ショスタコーヴィッチ第九 |
9月15日(日) オケ休み |
|
松岡 究 |
東近江第九合唱団 |
台風のため中止となりました |
|
9月15日(日) オケ休み |
エコーホール(文化プラザ) |
台風のため中止となりました |
|
松岡 究 | ひこね第九合唱団 |
9月29日(日) |
彦根市民会館 |
古市道和 | 市民音楽祭の練習 (13:30-14:30) ベートーヴェン 第九 |
余語徳雅(管打楽器分奏) 澤純子(弦分奏:ロビー) |
ショスタコーヴィッチ第九 |
10月 6日(日) |
|
松岡 究 |
東近江第九合唱団 |
|
|
彦根市民会館 |
余語徳雅 | 市民音楽祭の練習 (13:30-14:30) ショスタコーヴィッチ第九 |
松岡 究 | ショスタコーヴィッチ第九 | |
10月20日(日) |
ひこね市文化プラザ |
彦根市民音楽祭(弦楽器) | 松岡 究 | ひこね第九合唱団 | |
10月27日(日) |
彦根市民会館 |
松岡 究 (14:00~17:30) | ベートーヴェン 第九 | 松岡 究 (18:30~20:45) | ショスタコーヴィッチ第九 |
11月 3日(日) |
未定 |
松岡 究 | 東近江第九合唱団 |
|
|
11月 3日(日) |
彦根市民会館(予定) |
澤純子 | ベートーヴェン第九 | 松岡 究 | ショスタコーヴィッチ第九 |
11月10日(日) |
彦根市民会館(予定) |
松岡 究 (14:00~17:30) | ベートーヴェン第九 |
澤純子 (18:30~20:45) | ショスタコーヴィッチ第九 |
11月10日(日) |
エコーホール(文化プラザ) |
|
松岡 究 | ひこね第九合唱団 | |
11月24日(日) |
ひこね市文化プラザ グランドホール(反響版なし) |
松岡 究(14:00~16:30) |
ショスタコーヴィッチ 第九 |
松岡 究(17:30~21:00) ベートーヴェン第九 (ひこね市文化プラザ グランドホール(反響版なし) |
ひこね合唱オケ合わせ |
11月30日(土) |
八日市文化芸術会館 |
|
松岡 究 | ||
12月 1日(日) |
八日市文化芸術会館 |
松岡 究 |
11:00~リハーサル |
|
|
12月 8日(日) |
彦根市民会館(予定) |
余語徳雅 (14:00~17:30) | ベートーヴェン 第九 | 余語徳雅 (18:30~20:45) | ショスタコーヴィッチ第九 |
12月14日(土) |
ひこね市文化プラザ |
|
松岡 究 | ||
12月15日(日) |
ひこね市文化プラザ |
松岡 究 |
9:30~リハーサル |
|
|
第14回 サマーコンサート 本格的なクラッシクコンサート
平成25年7月15日(祝月) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮者 新通英洋
曲目 モーツァルト ピアノ協奏曲第23番 K.488
ドビュッシー 小組曲
ブルックナー 交響曲第7番ホ長調
|
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(18:00~20:45) |
曲目 |
2月17日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
モーツアルト、ドビュッシー |
余語徳雅 |
ブルックナー |
3月10日(日) |
彦根市民会館 |
管分奏 古市道和 弦分奏 澤 純子 |
ドビュッシー |
余語徳雅 |
ブルックナー |
3月17日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋 |
モーツアルト、ドビュッシー |
新通英洋 |
ブルックナー |
3月31日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋 |
|
新通英洋 |
|
4月14 日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋 |
|
新通英洋 |
|
4月28日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋 |
|
新通英洋 |
|
5月12日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋 |
|
新通英洋 |
|
5月26日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋 |
|
新通英洋 |
|
6月15日(土) |
米原ルッチプラザ |
新通英洋 |
|
新通英洋 |
|
6月16日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋(10:00~12:30) |
|
新通英洋(13:30~16:30) |
|
6月30日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋 |
|
新通英洋 |
|
7月 7日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋 |
|
新通英洋 |
|
7月14日(日) |
ひこね市文化プラザ |
|
|
新通英洋 |
|
7月15日(月祝) |
ひこね市文化プラザ |
新通英洋 |
サマーコンサート |
新通英洋 |
|
第10回 スプリングコンサート 親子で楽しめるファミリーコンサート (予定)
平成25年2月10日(日)午後2時 ひこね市文化プラザエコーホール
指揮 余語徳雅
曲目 「子供も大人も楽しめる曲」をコンセプトに選曲しました。
〈第一部〉カルメン曲集
1. カルメン組曲より『終曲(闘牛士)』『前奏曲』
2. オペラ"カルメン"より『ハバネラ』(歌付き)
3. カルメン組曲より『闘牛士の歌』(歌なし)
4. カルメン組曲より『ジプシーの踊り』
〈第二部〉ディズニー特集
1. [指揮者体験]
ハンガリー舞曲第5番
2. [楽器紹介]
美女と野獣(弦楽)、リトルマーメイド(木管)、ライオンキング(金管・打)
3. [ディズニーメドレー]
アラジン、リトルマーメイド、パイレーツオブカリビアン
4. 忍たま乱太郎より『勇気100%』
5. アンパンマンより『アンパンマンのマーチ』
|
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(18:00~20:45) |
曲目 |
1月 6日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
1月20日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
2月 3日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
2月 9日(土) |
エコーホール |
|
|
余語徳雅 |
|
2月10日(日) |
エコーホール |
午前中リハーサル |
|
|
|
第14回 歓喜の歌声in東近江 2012
平成24年12月2日(日) 東近江市立八日市文化芸術会館 大ホール
指揮者 井村誠貴 東近江第九合唱団
曲目 ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」
第15回ひこね市民手づくり演奏会
平成24年12月16日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 井村誠貴 ひこね第九合唱団
曲目 佐藤 眞 『混声合唱とオーケストラのためのカンタータ「土の歌」』
ベートーヴェン 交響曲第7番 ほか
井村誠貴
オペラ指揮者。1994年大阪音楽大学コントラバス科卒業。在学中よりオペラ指揮者として各地で研鑽を積み、これまでに菊池彦典氏をはじめ、多くの日本を代表する指揮者のもとでアシスタント・コンダクターとして多くの公演に携わり高い評価を得ている。オペラレパートリーも50演目を越え、主要作品の他にも、オペレッタや邦人作品の初演にも力を注いでいる。中でも喜歌劇楽友協会におけるJ,シュトラウス「ウィーン気質」の邦人初演は注目を集め、高い評価を得ている。1997年にはアメリカ・ホワイトウォーターオペラに招聘され渡米。2001年には年間オペラ公演回数が日本人では第4位(昭和音楽大学調べ)に入るなどオペラ指揮者としての地位を確立している。また同年イタリアに留学。現地ではAs. |
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(18:00~20:45) |
曲目 |
|
7月 8日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
ベト7全楽章 |
余語徳雅 |
土の歌 |
8月 5日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
ベト第九全楽章 |
余語徳雅 |
土の歌・ベト7 |
8月26日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
ベト7全楽章 |
余語徳雅 |
土の歌・ベト第九 |
9月 2日(日) |
彦根市民会館 |
井村誠貴 |
ベト7全楽章 |
井村誠貴 |
ベト7・土の歌 |
9月30日(日) |
彦根市民会館 |
井村誠貴(9:30~12:00) |
第九 全楽章 |
余語徳雅(13:00~14:00) |
第九 |
9月30日(日) |
未定 |
井村誠貴 |
東近江第九合唱団 |
|
|
10月 8日(祝月) |
滋賀県立文化産業交流会館 練習室 |
井村誠貴 |
土の歌・ベト第九 |
井村誠貴 |
ベト7全楽章 |
10月21日(日) |
彦根市民会館 |
山田俊介 |
第九 全楽章 |
山田俊介 |
ベト7全楽章 |
11月11日(日) |
彦根市民会館 |
井村誠貴 |
ベト7・威風堂々・花は咲く |
井村誠貴 |
土の歌・ベト第九 |
11月18日(日) オケ休み |
未定 |
井村誠貴 オケ休み |
東近江第九合唱団 |
|
|
11月18日(日) オケ休み |
エコーホールまたは第1リハ |
|
|
井村誠貴 オケ休み |
ひこね第九合唱団 |
11月23日(祝金) |
エコーホール |
井村誠貴 |
ベト7全楽章 土の歌・威風堂々・花は咲く |
井村誠貴 |
土の歌・威風堂々・花は咲く
ひこね合唱オケ合わせ |
11月25日(日) |
彦根市民会館 |
井村誠貴 |
第九全楽章 |
井村誠貴 |
第九全楽章 |
12月 1日(土) |
五個荘てんびんの里文化ホール |
|
|
井村誠貴 |
東近江第九リハーサル |
12月 2日(日) |
八日市文化芸術会館 |
井村誠貴 |
11:00~リハーサル |
|
|
12月 9日(日) |
第1リハーサル室 |
井村誠貴 |
ベト7全楽章 |
井村誠貴 |
土の歌
ひこね合唱オケ合わせ |
12月15日(土) |
ひこね市文化プラザ |
|
|
井村誠貴 |
リハーサル |
12月16日(日) |
ひこね市文化プラザ |
井村誠貴 |
9:30~リハーサル |
|
|
第13回 サマーコンサート 本格的なクラッシクコンサート
平成24年7月1日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮者 新通英洋 ソプラノ 松田昌恵
曲目 リヒャルト・シュトラウス 4つの最後の歌
ラフマニノフ 交響曲第2番ホ短調 作品27
新通英洋 武蔵野音楽大学大学院修了後、桐朋学園大学において指揮を高階正光、尾高忠明、秋山和慶、黒岩英臣、小澤征爾の各氏に師事。 '91年モスクワ国立音楽院指揮科においてV.シナイスキー、L.ニコラィエフ両氏に師事。'94-'95年英国ロイヤルオペラハウス、イングリッシュ・ナショナルオペラに留学。主要なプロダクションのリハーサルにて研修。またBBCウェールズ交響楽団において尾高忠明氏に就いてさらに研鑚を重ねた。’95年第5回フィテルベルク国際指揮者コンクールにおいて第2位受賞。またグレツキ特別賞も授与。翌’96年ポーランドラジオ放送に招待されワルシャワでデビュー。その演奏は内外の絶賛を浴び「ユニークかつ軽妙で歌心に溢れる音楽に、聴衆からの熱い支持」と高く評された。 協奏曲においても意欲的で日本テレビ「深夜の音楽会」:横山幸雄氏のショパンピアノ協奏曲全曲演奏に読売日響と共演したほか、ギル・シャハム、エフゲニー・モギレフスキー、佐々木典子、高橋多佳子、田部京子、丸山泰雄の各氏をはじめとする多くのソリストたちと共演。それぞれの独奏者からの信望も厚い。 これまでに神奈川フィル、群馬交響楽団、札幌交響楽団、東京交響楽団、東京シティ・フィル、東京フィル、名古屋フィル、日本フィル、読売日本交響楽団、ポーランド国立シレジアフィル、シンフォニア・ヴァルソヴィア等で指揮。 近年はオペラ等舞台芸術にも積極的に取り組んでおり、豊田市コンサートホールでの喜歌劇「こうもり」公演、また梅若六郎師による能「隅田川」とともに上演・演出された歌劇「カーリュウ・リヴァー」を指揮し成功に導いた。 愛知県立芸術大学、徳島文理大学、上越教育大学非常勤講師を歴任。 |
【松田昌恵 まつだまさえ:ソプラノ】 小樽市出身。 北海道教育大学及び東京芸術大学音楽学部卒業。同大学大学院修了。 芸大にて安宅賞、二期会にて最優秀賞及び川崎靜子賞受賞。 第3回JSG国際歌曲コンクール、第4回奏楽堂日本歌曲コンクール、第5回日本声楽コンクールいずれも第1位受賞。 二期会公演において、《道化師》ネッダ、《カルメン》ミカエラ等をつとめる。他に、《ボエーム》ミミ、ムゼッタ、《トゥーランドット》リュー、《魔笛》パミーナ、《葛飾情話》よし子等でオペラに出演。ザ・カレッジオペラハウス公演《欲望という名の電車》にブランチ役で出演し、関西初演に貢献した。 また、京都バッハゾリステン《カンタータ全曲演奏会》にソリストとして出演する他、宗教曲のソリストを数多くつとめる。 また、日本歌曲を中心としたプログラムでリサイタルを開催し、好評を博している。 現在、大阪音楽大学教授、同大学付属音楽院院長、お茶の水女子大学文教育学部講師。 日本ドイツリート協会及び二期会会員。 |
|
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(18:00~20:45) |
曲目 |
3月11日(日) |
彦根市民会館 |
未定 |
ラフマニノフ 2,4楽章 |
余語徳雅 |
ラフマニノフ、R.シュトラウス |
3月25日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
R.シュトラウス、ラフマニノフ |
余語徳雅 |
ラフマニノフ 全楽章 |
4月22 日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋 |
R.シュトラウス、ラフマニノフ1楽章 |
新通英洋 |
ラフマニノフ 2,3,4楽章 |
4月29日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋 |
R.シュトラウス、ラフマニノフ3楽章 |
新通英洋 |
ラフマニノフ 2,1楽章 |
5月13日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋 |
R.シュトラウス、ラフマニノフ1楽章 |
新通英洋 |
ラフマニノフ 1, 4楽章 |
5月27 日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋(14:00~16:00) 弦分奏(16:00~17:00) |
R.シュトラウス、ラフマニノフ3,4 |
管分奏(17:15~18:00) 新通英洋(18:00~20:45) |
ラフマニノフ第4楽章 ラフマニノフ 4、2、3楽章 |
6月 9日(土) |
山東ルッチプラザホール |
新通英洋(14:00~17:00) |
ラフマニノフ第1,2楽章 |
新通英洋(18:00-20:30) |
ラフマニノフ第2,4楽章 |
6月10日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋(10:00~12:30) |
ラフマニノフ第1,4楽章 |
新通英洋(13:30-17:30) |
ラフマニノフ第3楽章 |
6月24日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋 |
ラフマニノフ第3,2,4,1楽章 |
新通英洋 |
ラフマニノフ第1楽章 |
6月30日(土) |
ひこね市文化プラザ |
|
|
新通英洋 |
R.シュトラウス(4,3,2,1)
ラフマニノフ第2,4,1,3楽章 |
7月 1日(日) |
ひこね市文化プラザ |
午前中リハーサル |
サマーコンサート |
|
|
第9回 スプリングコンサート 親子で楽しめるファミリーコンサート
平成24年2月19日(日)午後2時 ひこね市文化プラザエコーホール
指揮 余語徳雅
グリーク ペールギュントより朝
アンダーソン 舞踏会の美女
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界」より二楽章
ヴェルディ 椿姫より乾杯の歌
オッフエンンバック 天国と地獄(指揮者コーナー)
小さな世界
江のテーマ
マルモリダンス
アンパンマンマーチ(アンコール)
|
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(18:00~20:45) |
曲目 |
1月15日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
1月22日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
2月 5日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
2月12日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
2月18日(土) |
エコーホール |
|
|
余語徳雅 |
|
2月19日(日) |
エコーホール |
午前中リハーサル |
|
|
|
第13回 歓喜の歌声in東近江 2011
平成23年12月11日(日) 東近江市立八日市文化芸術会館 大ホール
指揮者 北原幸男 東近江第九合唱団
曲目 ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」
第14回ひこね市民手づくり演奏会
平成23年12月18日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 北原幸男 ひこね第九合唱団
ソプラノ:磨谷真理 アルト:森季子 テノール:諏訪部匡司 バス:油井宏隆
曲目 ベートーヴェン 交響曲第3番 「英雄」
1.カルメンより
前奏曲(オケのみ)
衛兵の交代(児童合唱)
女工たちの合唱~ハバネラ(女声合唱、混声合唱、ソプラノ独唱)
闘牛士の歌(バリトン独唱、合唱)
2.椿姫より
前奏曲(オケのみ)
乾杯の歌(テノール、ソプラノ、合唱)
3.アイーダより
凱旋行進曲(合唱)
北原幸男 桐朋学園大学卒業。卒業後NHK交響楽団指揮研究員となる。その後、タングルウッド音楽祭で小澤征爾、レナード・バーンスタイン両氏の指導を受ける。 |
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(18:00~20:45) |
曲目 |
|
7月31日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
エロイカ全楽章 |
余語徳雅 |
オペラ |
8月 7日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
エロイカ全楽章 第九 |
余語徳雅 |
第九 オペラ |
8月21日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
エロイカ全楽章 |
余語徳雅 |
オペラ |
9月11日(日) |
彦根市民会館 |
北原幸男 |
エロイカ全楽章 |
北原幸男 |
オペラ |
9月25日(日) |
中野公民館 |
北原幸男 |
東近江第九合唱団 |
|
|
9月25日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
第九全楽章 |
北原幸男 |
第九全楽章 |
10月 2日(日) |
彦根市民会館 |
管楽器セクション練習 |
エロイカ |
北原幸男 |
エロイカ |
10月 9日(日) |
彦根市民会館 |
北原幸男 |
第九全楽章 |
北原幸男 |
オペラ |
10月10日(祝) |
彦根市民会館 (変更) |
北原幸男(13:00~17:00) |
エロイカ |
|
|
11月 6日(日) |
未定 |
北原幸男 |
東近江第九合唱団 |
|
|
11月 6日(日) |
エコーホール |
|
|
北原幸男 |
ひこね第九合唱団 |
11月 6日(日) |
彦根市南地区公民館(午後) |
山田俊介 |
弦分奏 |
|
第九・エロイカ |
11月13日(日) |
彦根市民会館(予定) |
北原幸男 |
エロイカ |
北原幸男 エコーホール |
オペラ |
11月20日(日) |
彦根市民会館(予定) |
北原幸男 |
エロイカ |
北原幸男 |
オペラ
ひこね合唱オケ合わせ |
12月 4日(日) |
第1リハーサル室 |
北原幸男 |
第九全楽章 |
北原幸男 |
オペラ ソリスト
ひこね合唱オケ合わせ |
12月10日(土) |
八日市文化芸術会館 |
|
|
北原幸男 |
東近江第九リハーサル |
12月11日(日) |
八日市文化芸術会館 |
北原幸男 |
11:00~リハーサル |
|
|
12月17日(土) |
ひこね市文化プラザ |
|
|
北原幸男 |
リハーサル |
12月18日(日) |
ひこね市文化プラザ |
北原幸男 |
9:30~リハーサル |
|
|
第12回 サマーコンサート 本格的なクラッシクコンサート
平成23年6月26日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮者 河合尚市 ソリスト 入江一雄
曲目 ロッシーニ 「セビリアの理髪師」序曲
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
シューマン 交響曲第3番「ライン」
河合尚市(指揮者) 現在、(財)松山バレエ団指揮者、(財)国際親善協会ジャパンウイーク音楽監督、尚美学園大学芸術情報学部音楽表現学科准教授及び尚美学園大学大学院芸術情報研究科音楽表現専攻准教授を務める。 |
|
入江一雄(ピアノ)Kazuo IRIE 東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学・同大学院修士課程を首席で卒業・修了。在学中にアリアドネ・ムジカ賞、アカンサス音楽賞、安宅賞、同声会賞、三菱地所賞、第1回大賀典雄賞、大学院アカンサス音楽賞、クロイツァー賞各賞受賞。 |
|
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(17:45~20:30) |
曲目 |
3月13日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
セビリア ・ ラフマニノフ |
余語徳雅 |
シューマン3.4.5楽章 |
3月27日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
セビリア |
余語徳雅 |
シューマン4.5楽章 |
4月10日(日) |
彦根市民会館 |
河合尚市 |
セビリア |
河合尚市 |
シューマン4.5楽章 |
4月24日(日) |
彦根市民会館) |
河合尚市 |
|
河合尚市 |
|
5月 8日(日) |
彦根市民会館 |
河合尚市 |
|
河合尚市 |
|
5月22日(日) |
彦根市民会館 |
河合尚市 |
|
河合尚市 |
|
6月5日(日) |
彦根市民会館 |
河合尚市 |
|
河合尚市 |
|
6月19日(日) |
彦根市民会館 |
河合尚市 |
|
河合尚市 |
|
6月25日(土) |
ひこね市文化プラザ |
|
|
河合尚市 |
|
6月26日(日) |
ひこね市文化プラザ |
午前中リハーサル |
サマーコンサート |
|
|
第8回 スプリングコンサート 親子で楽しめるファミリーコンサート
平成23年2月20日(日)午後2時 ひこね市文化プラザエコーホール
指揮者 余語徳雅
曲目 シュトラウス 春の声
アンダーソン 舞踏会の美女
久石譲 人生のメリーゴーランド(ハウルの動く城)
チャイコフスキー 眠りの森の美女よりワルツ
ハチャトウリアン 仮面舞踏会よりワルツ
ビゼー カルメンより前奏曲 (指揮者コーナー)
オッフェンバック 天国と地獄より
ヘルマン・ネッケ クシコスの郵便馬車
久石譲 となりのトトロよりさんぽ
|
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(18:00~20:45) |
曲目 |
1月16日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
1月23日(日) | 彦根市民会館 |
|
|
セクション練習 | |
1月30日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
2月13日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
|
余語徳雅 |
|
2月19日(土) |
エコーホール |
|
|
|
|
2月20日(日) |
エコーホール |
午前中リハーサル |
|
|
|
第12回 歓喜の歌声in東近江 2010
平成22年12月5日(日) 東近江市立八日市文化芸術会館 大ホール
指揮者 井村誠貴 東近江第九合唱団
ソプラノ井岡潤子 アルト小林久美子 テノール神田裕史 バリトン西田昭広
曲目 ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」
第13回ひこね市民手づくり第九演奏会
平成22年12月19日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 井村誠貴 ひこね第九合唱団
ソプラノ 石橋栄実 アルト 荒田祐子 テノール 松本薫平 バリトン 萩原次己
曲目 ボロディン イーゴリ公より「ダッタン人の踊りと合唱」(合唱付き)
ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」
井村誠貴 オペラ指揮者。1994年大阪音楽大学コントラバス科卒業。在学中よりオペラ指揮者として各地で研鑽を積み、これまでに菊池彦典氏をはじめ、多くの日本を代表する指揮者のもとでアシスタント・コンダクターとして多くの公演に携わり高い評価を得ている。オペラレパートリーも50演目を越え、主要作品の他にも、オペレッタや邦人作品の初演にも力を注いでいる。中でも喜歌劇楽友協会におけるJ,シュトラウス「ウィーン気質」の邦人初演は注目を集め、高い評価を得ている。1997年にはアメリカ・ホワイトウォーターオペラに招聘され渡米。2001年には年間オペラ公演回数が日本人では第4位(昭和音楽大学調べ)に入るなどオペラ指揮者としての地位を確立している。また同年イタリアに留学。現地ではAs. |
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(18:00~20:45) |
曲目 |
|
7月11日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
第九全楽章 |
余語徳雅 |
ボロディン |
8月29日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
第九全楽章 |
余語徳雅 |
ボロディン |
9月 5日(日) |
彦根市民会館 |
澤純子 |
第九全楽章 |
余語徳雅 |
第九4楽章 ボロディン |
9月23日(祝) |
未定 |
井村誠貴 |
東近江第九合唱団 |
*オケの練習はありません |
|
9月23日(祝) |
エコーホール |
*オケの練習はありません |
|
井村誠貴 |
ひこね第九合唱団 |
9月26日(日) |
彦根市民会館 |
井村誠貴 |
第九1,2,3楽章 |
井村誠貴 |
第九4楽章 ボロディン |
10月 3日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
第九1,4楽章 |
井村誠貴(17:30~ ) |
第九3,2楽章 ボロディン |
10月24日(日) |
彦根市民会館 |
管分奏 余語徳雅 |
|
団内指揮者(市民会館) |
|
11月14日(日) 追加 |
彦根市民会館 |
井村誠貴 |
第九1,3,2,4楽章 |
井村誠貴 |
ひこね合唱オケ合わせ |
11月21日(日) |
第1、2リハーサル室 |
井村誠貴 |
第九1,3,2,楽章 |
井村誠貴 |
第九4楽章 ボロディン |
11月23日(祝) |
未定 |
井村誠貴 |
東近江第九合唱団 |
*オケの練習はありません |
|
11月23日(祝) |
第1、2リハーサル室 |
*オケの練習はありません |
|
井村誠貴 |
ひこね第九合唱団 |
11月28日(日) |
メッセホール |
井村誠貴 |
第九1,3,2,楽章 |
井村誠貴 |
ひこね合唱オケ合わせ |
12月 4日(土) |
八日市文化芸術会館 |
|
|
井村誠貴 |
東近江第九リハーサル |
12月 5日(日) |
八日市文化芸術会館 |
井村誠貴 |
11:00~リハーサル |
|
|
12月12日(日) |
メッセホール |
井村誠貴 |
第九1,3,2,楽章 |
井村誠貴 |
ひこね合唱オケ合わせ |
12月18日(土) |
ひこね市文化プラザ |
|
|
井村誠貴 |
リハーサル |
12月19日(日) |
ひこね市文化プラザ |
井村誠貴 |
10:00~リハーサル |
|
|
第11回 サマーコンサート 本格的なクラッシクコンサート
平成22年6月27日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮者 新通英洋
曲目 フォーレ パバーヌ
モーツァルト 交響曲第40番 K.550
チャイコフスキー 交響曲第5番 Op.64
新通英洋 |
|
場所 |
午後(14:00~16:45) |
曲目 |
夜(18:00~20:45) |
曲目 |
1月24日(日) |
第1リハーサル室 |
松元弘泰 |
市民オペラ練習 |
余語徳雅 |
チャイコフスキー5番 |
2月7日(日) |
第1リハーサル室 |
余語徳雅 |
フォーレ パバーヌ |
団内指揮者 |
市民オペラ練習 |
3月28日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
モーツァルト |
団内指揮者 |
チャイコフスキー5番 |
4月11日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅→新通英洋 |
フォーレ |
新通英洋 |
チャイコフスキー |
4月18日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋 |
フォーレ |
新通英洋 |
チャイコフスキー1,3楽章 |
4月25日(日) |
第1リハーサル室 |
余語徳雅→新通英洋 |
フォーレ |
新通英洋 |
チャイコフスキー2,4楽章 |
5月16日(日) |
彦根市民会館 |
14:00~14:30 新通英洋 |
フォーレ |
18:30~19:30 新通英洋 |
管分奏 チャイコフスキー |
5月23日(日) |
彦根市民会館 |
14:00~16:00 新通英洋 |
管分奏 フォーレ、モーツァルト |
新通英洋 |
チャイコフスキー3,1楽章 |
6月 6日(日) |
彦根市民会館 |
新通英洋 |
モーツァルト 全楽章 |
新通英洋 |
チャイコフスキー2,1楽章 |
6月20日(日) |
彦根市民会館 |
12:30~13:30 澤純子 |
弦分奏 モーツァルト |
新通英洋 |
チャイコ 2,4,1楽章 |
6月26日(土) |
第1リハーサル室 |
13:00~17:00 |
自由練習 パート練習など |
新通英洋 |
|
6月27日(日) |
ひこね市文化プラザ |
8:30~9:30 ステージ設営 |
サマーコンサート |
13:30 開場 |
|
井伊直弼と開国150周年のフィナーレの市民オペラ
狸の腹鼓 茂山家狂言師とのコラボ
平成22年3月22日(祝)午後3時 ひこね市文化プラザ
グランドホール
作曲:
二宮玲子
脚本:
真鍋晶子
演出:本城義明 指揮:北原幸男
監修:茂山七五三
狂言師茂山家
:茂山正邦、茂山逸平、
カウンターテナー:本岩孝之 バリトン:泉良平、油井宏隆
ソプラノ:嘉村弥生
フルート:大嶋義実、井伊亮子 ピアノ:塩田加寿子 和太鼓:桑波田彩香、牧野香苗
ひこね第九オーケストラ ひこね第九合唱団 彦根児童合唱団 いなえ少年少女合唱団
小野佳代子バレエ教室 彦根古城太鼓
日時 | 場所 | 指揮者・作曲家 | |
1月10日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅 | 14:00~16:45 18:00~20:45 オケ (譜読み) |
1月17日(日) | 第1リハーサル室 | 松元弘泰・二宮玲子 | 14:00~17:00 18:00~20:30 オケ |
1月24日(日) | 第1リハーサル室 | 松元弘泰・二宮玲子 | 14:00~17:30 オケ |
2月 7日(日) | 第1リハーサル室 | 余語徳雅・二宮玲子 | 17:30~21:00 オケ +本城義明、油井宏隆 |
2月20日(土) | 第1リハーサル室 | 北原幸男 | 18:00~21:00 オケ |
2月21日(日) | 第1リハーサル室 メッセホール |
北原幸男・二宮玲子 | 14:00~15:00 オケ(雪山童子)+ソロフルート 15:00~17:00 オケ 18:30~20:30 +ソリスト、児童合唱団、合唱団 |
3月7日(日) | グランドホール | 北原幸男・二宮玲子 | 11:00 集合 12:00 オケピットにスタンバイ 音響チェック、照明チェック 13:00~18:00 衣装を付けてダメだししながら舞台リハーサル 18:30~20:30 通しリハーサル |
3月20日(土) | 第1リハーサル室 | 北原幸男・二宮玲子 | 13:30 集合 14:00~17:00 18:00~21:00 +合唱 |
3月21日(日) | 第1リハーサル室 | 副指揮者・二宮玲子 北原幸男 |
13:30 集合 14:00~16:00 副指揮者との練習 16:30~20:30 北原先生との練習 20:30~ オケピットへの移動 |
3月22日(祝) | グランドホール | 北原幸男・二宮玲子 | 10:00~ リハーサル 15:00~ 本番 |
第11回 歓喜の歌声in東近江 2009
平成21年12月13日(日) 東近江市立八日市文化芸術会館 大ホール
指揮者 新通英洋 合唱指揮 林美紀 ピアノ伴奏 神永強正
ソプラノ 井岡潤子 アルト 片桐仁美 テノール 小貫岩夫 バリトン 西田昭広
曲目 混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」 源田俊一郎編曲 (ピアノ伴奏)
ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」
第12回ひこね市民手づくり第九演奏会
平成21年12月20日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮者 新通英洋
ソプラノ 高嶋優羽、 アルト 林育子、 テノール 井澤章典、 バリトン 西田昭広
曲目 ブリテン 青少年のための管弦楽入門
(ヘンリーパーセルの主題による変奏曲とフーガ)
ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付き」
モーツァルト アヴェ・ヴェルム・コルプス
新通先生との練習の記録(クリックしてください)
日時 | 場所 | 午後(14:00~16:45) | 曲目 | 夜(18:00~20:45) | 曲目 |
7月12日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅 | ブリテン | ||
8月30日(日) | 彦根市民会館(午後・夜) | 澤純子 (弦分奏) | ブリテン | 余語徳雅 | 第九全楽章、ブリテン |
なかよしホール | 宇治原明 (木管分奏) | ブリテン | |||
9月13日(日) | 彦根市民会館 | 澤純子 | 第九1、3、2楽章 | 余語徳雅 | 第九4楽章、ブリテン |
9月27日(日) | 彦根市民会館 | 新通英洋 | 第九1、3、2、4楽章 | 新通英洋 | 第九4楽章、ブリテン |
10月 4日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅 | 第九全楽章 | 宇治原明(管分奏) | 第九中心、ブリテン |
彦根市民会館ロビー | 澤純子 (弦分奏) | 第九中心、ブリテン | |||
ひこね市文化プラザ | 磨谷真理 | ひこね第九合唱団 | |||
10月25日(日) | 彦根市民会館 | 澤純子 | ブリテン | 宇治原明(管分奏) | ブリテン中心、第九 |
彦根市民会館ロビー | 澤純子 (弦分奏) | ブリテン中心、第九 | |||
11月 1日(日) | 東近江文化芸術会館 | 新通英洋 | 東近江第九合唱団 | ||
彦根市民会館 | 余語徳雅 | 第九2楽章 → ブリテン | 新通英洋 | 第九2楽章、ブリテン | |
11月 7日(土) | エコーホール | 新通英洋 | 第九1,3楽章中心 | ||
11月 8日(日) | 彦根市民会館(午後・夜) | 新通英洋 | 第九2,4楽章中心 | 余語徳雅 | ブリテン |
ひこね市文化プラザ | 新通英洋 | ひこね第九合唱団 | |||
11月15日(日) | 東近江文化芸術会館 | 新通英洋 | 東近江第九合唱団 | ||
第2リハーサル室(午後) | 澤純子(弦分奏)管休み | アベベルム、ブリテン、 第九 |
|||
メッセホール(夜) | 新通英洋 | 第九全楽章、アベベルム | |||
11月29日(日) | 彦根市民会館(午後) | 新通英洋 | ブリテン → 第九 | ||
メッセホール(夜のみ) | 新通英洋(18:00~19:30) 澤純子(19:40~21:00) |
第九 | |||
第1リハーサル室 | 新通英洋(19:40~21:30) | ひこね第九合唱団 | |||
12月 5日(土) | 東近江市内 | 新通英洋 | 東近江第九合唱団 | ||
メッセホール | 新通英洋 | 第九1,2,3楽章 アベベルム |
|||
12月 6日(日) | メッセホール | 新通英洋 | ブリテン → 第九全楽章 | 新通英洋 | ひこね合唱オケ合わせ 第九4楽章、アベベルム |
12月12日(土) | 東近江文化芸術会館 | 新通英洋 17:00~20:30 |
東近江第九リハーサル 第九4→1,2,3楽章 |
||
12月13日(日) | 東近江文化芸術会館 | 新通英洋 | 11:00~リハーサル 15:00~本番 東近江第九演奏会 |
||
12月19日(土) | ひこね市文化プラザ グランドホール |
新通英洋 17:00~21:00 |
リハーサル ブリテン、第九、アベベルム |
||
12月20日(日) | ひこね市文化プラザ グランドホール |
新通英洋 | 10:00~リハーサル 14:00~本番 ひこね市民手作り演奏会 |
第4回 ルッチプラザコンサート 本格的なクラッシクコンサート
平成21年6月21日(日) ベルホール310(米原市交流プラザ) 米原市長岡1050-1
指揮 加藤完二
曲目 スッペ 軽騎兵序曲
ドヴォルザーク スラブ舞曲10番
指揮者コーナー ビゼー カルメン前奏曲
J・シュトラウスⅡ こうもり序曲
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界」
第10回 サマーコンサート 本格的なクラッシクコンサート
平成21年6月28日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 加藤完二 ツィンバロン 崎村潤子
曲目 J・シュトラウスⅡ こうもり序曲
コダーイの「ハーリ・ヤーノシュ」
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界」
ツインバロン奏者
崎村潤子先生プロフィール |
指揮者:加藤完二のプロフィール 京都に生まれる。4歳よりヴァイオリンを始め、大阪音楽大学器楽科ヴァイオリン専攻卒業。 大阪音楽大学のオペラを指揮したのを皮切りに各地方のオーケストラやオペラ団体に招聘され指揮をする。 関西二期会や関西歌劇団において故・朝比奈隆、故・岩城裕之、小泉和裕氏らのアシスタントを勤め研鑽を積む。 1990年全国でも珍しい、伊丹アイフォニックホール専属のアマチュアとプロ合同のオーケストラ「伊丹シティフィルハーモーニー管弦楽団」の初代常任指揮者に就任する。 「第2回 ディヌ・ニクレスク 国際指揮者コンクール(ルーマニア)」において入賞。そして審査員特別賞も同時受賞。翌年兵庫県新進芸術家奨励賞、伊丹市芸術家協会新人賞をそれぞれ受賞。その後、京都市交響楽団の巡回コンサートや学校公演に登場。 99年より03年まで、FMいたみにおいて「加藤完二のお気楽ラシック」(月~金12:50~13:00)という番組のパーソナリティーを勤めるなど新しい分野にも挑戦。 2004年より兵庫県芸術文化センターのオープンに伴い結成された、全国よりオーディションで選ばれた子供達を集めたオーケストラ、「佐渡裕とスーパーキッズオーケストラ」の首席指揮者となり、子供達の技術向上の手助けをおこなう。 そしてここ近年、自らヴァイオリンを持ち、完二船長と「あんさんぶる・ぱっくぼ~(客船)」を結成、0歳児から入場可能なコンサートをはじめ、ジャンルを問わない、幅広い音楽の楽しさを、広げる活動を開始。 現在:伊丹シティフィルハーモーニー管弦楽団常任指揮者、佐渡裕とスーパーキッズオーケストラの首席指揮者、伊丹市民オペラ代表、大阪音楽大学非常勤講師、あんさんぶる・ぱっくぼ~主宰 、サントリー1万人の第九 副指揮者。
|
日時 | 場所 | 午後(14:00~16:45) | 曲目 | 夜(18:00~20:45) | 曲目 |
3月22日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅 | スラブ舞曲第10番 ハーリ・ヤーノシュ 第1,2,3,4,5,6曲 |
余語徳雅 | スラブ舞曲第10番 ハーリ・ヤーノシュ 第1,3,5,6, 2,4曲 |
3月29日(日) | 彦根市民会館 | 宇治原明 (管分奏) | ハーリ・ヤーノシュ | 余語徳雅 | 新世界全楽章 |
なかよしホール | 澤
純子 (VnVla分奏) 澤 英之 (Vcパート練習) |
ハーリ・ヤーノシュ | |||
4月12日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅 | 新世界、こうもり、軽騎兵 | 加藤完二 | こうもり、軽騎兵 ハーリ・ヤーノシュ 第3,5,1,2,4,6曲 |
4月26日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅 | ハーリ・ヤーノシュ、新世界 | 加藤完二 | 新世界、スラブ舞曲 |
5月10日(日) | 彦根市民会館 | 宇治原明 (管分奏) | 新世界 | 加藤完二 | 新世界3,4楽章 ハーリ・ヤーノシュ 第5,6,1曲 |
第1リハーサル室 | 澤 純子 (弦分奏) | 新世界、ハーリ | |||
5月17日(日) | 彦根市民会館 | 加藤完二 | こうもり、軽騎兵、スラブ、 カルメン、常動曲 |
加藤完二 | ハーリ・ヤーノシュ全曲 こうもり |
5月31日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅 | ハーリ・ヤーノシュ全曲 新世界2楽章 |
加藤完二 | 新世界1,2,3,4楽章 |
6月14日(日) | 彦根市民会館 | 加藤完二 | 常動曲、カルメン、軽騎兵、スラブ、こうもり、新世界1,3楽章 | 加藤完二 | 新世界2,4楽章 ハーリ・ヤーノシュ全曲 |
6月20日(土) | ルッチプラザ | 加藤完二 | 軽騎兵、スラブ、カルメン、こうもり、新世界、常動曲 | ||
6月21日(日) | ルッチプラザ | 午前中リハーサル 加藤完二 |
ルッチプラザコンサート | 軽騎兵、スラブ、カルメン、こうもり、新世界、常動曲 | |
6月27日(土) | ひこね市文化プラザ グランドホール |
加藤完二 | こうもり、ハーリ・ヤーノシュ、新世界、スラブ | ||
6月28日(日) | ひこね市文化プラザ グランドホール |
午前中リハーサル 加藤完二 |
サマーコンサート | こうもり、ハーリ・ヤーノシュ、新世界、スラブ |
平成21年3月8日(日)午後2時 ひこね市文化プラザエコーホール
指揮者 余語徳雅
曲目 J・シュトラウスⅡ 常動曲
スッペ 軽騎兵序曲
指揮者コーナー ビゼー カルメン前奏曲
J・シュトラウスⅡ こうもり序曲 他
未就学児のためのコンサートをひこね市文化プラザと協賛して実施します
日時 | 場所 | 午後(14:00~17:00) | 曲目 | 夜(18:00~20:45) | 曲目 |
2月15日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅 | |||
2月22日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
3月1日(日) | 第1リハサール室 | 余語徳雅 | |||
3月7日(土) | エコーホール | 余語徳雅 | |||
3月8日(日) | エコーホール | 余語徳雅 | 午前:ゲネ、午後:本番 |
(財)彦根市文化体育振興事業団設立30周年記念演奏会
いい歌、いい舞、いい話 彦根今昔物語
平成21年2月1日(日)午後2時 ひこね市文化プラザグランドホール
指揮者 余語徳雅 入場料 500円
源田俊一郎 「ふるさとの四季」メドレー
日時 | 場所 | 午後 | 曲目 | 夜 | 曲目 |
1月18日(日) | グランドホールオケピット | 余語徳雅 | 12:30~ 集合 舞台設定 13:30~ オケのの練習 15:00~ オケ・合唱の練習 16:00~18:00 オケ・合唱・バレエの練習 |
余語徳雅 | 18:20~19:30 オケ(合唱)の練習 |
1月25日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅 | 14:00~ スプリングコンサートの曲 |
余語徳雅 | 18:00~ スプリングコンサートの練習 19:30~ 「ふるさとの四季」メドレー |
1月31日(土) | 控え室:エコーホール
グランドホール |
余語徳雅 | 17:00~ グランドホールオケピット集合 オケのセッティング 同時に エコーホールの客席を撤去 18:00~19:00 グランドホールオケピットで 「ふるさとの四季」メドレーの 前日リハーサル 本番舞台の段取り確認 19:00~ エコーホールへ移動して、練習 |
||
2月 1日(日) | 控え室:エコーホール
グランドホール |
余語徳雅 | 9:00 エコーホール集合 9:15~ エコーホールで 合唱・バレエ団と練習 グランドホールへ移動して 本番どおりのゲネプロ 14:00 本番開始 |
第11回ひこね市民手づくり演奏会
平成20年12月21日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
|
指揮 藏野雅彦 ソプラノ 田島茂代、アルト 栗林朋子、 バス 太田直樹 曲目 フォーレ レクイエム マーラー 交響曲第2番「復活」 第11回ひこね市民手づくり演奏会は趣向を変えて、 国際グスタフ・マーラー協会認定の最新のカプラン版で演奏しました。 |
日時 | 場所 | 午後 | 曲目 | 夜 | 曲目 |
7月13日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅 | マーラー 1,2,3楽章 | 余語徳雅 | マーラー 5,4楽章 |
8月17日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅 | マーラー 4,5楽章 | 余語徳雅 | マーラー 1,3、2楽章 |
8月31日(日) | 彦根市民会館 | 山田俊介 | マーラー 1,2,3楽章 | 山田俊介 | マーラー 5,4楽章 |
9月21日(日) | 彦根市民会館 | 山田俊介 13:30-16:45 |
マーラー 1,2,3,4楽章 | 藏野雅彦 18:00-20:45 |
マーラー 1,3,2,4楽章 |
9月28日(日) | 彦根市民会館 | 山田俊介 13:30-16:30 |
フォーレ 全曲 | 山田俊介 17:30-20:30 |
マーラー 1,3,5,2,4楽章 |
10月12日(日) | 彦根市民会館 | 山田俊介 13:30-16:30 |
フォーレ 全曲 | 山田俊介 17:30-20:30 |
マーラー 1,3,5,2,4楽章 |
10月19日(日) | 彦根市民会館 | 山田俊介 13:30-16:45 |
マーラー 4,5楽章 | 藏野雅彦 18:00-20:45 |
マーラー 5,4楽章 |
11月2日(日) | 彦根市民会館(予定) | 藏野雅彦 13:30-17:00 |
マーラー 1,2,3,4,5楽章 | 山田俊介 18:00-20:30 |
フォーレ 全曲 |
11月8日(土) | 第1.2リハーサル室 | パート練習・個人練習 | 藏野雅彦 18:00-21:00 |
マーラー 1,5,3,2,4楽章 | |
11月15日(土) | 第1.2リハーサル室(夜) | 藏野雅彦 18:00-21:00 |
フォーレ 全曲 | ||
11月29日(土) | メッセホール 第1リハーサル室 |
パート練習・個人練習 | 藏野雅彦 18:00-21:00 |
フォーレ 全曲 | |
11月30日(日) | メッセホール 第1,2リハーサル室 |
山田俊介 13:30-16:30 |
マーラー 1,2,3,4,5楽章 | 藏野雅彦・山田俊介 17:30-18:30 18:30-19:50 藏野雅彦 20:00-21:30 山田俊介 20:00-21:00 |
マーラー4・5楽章 マーラー5楽章(合唱合わせ) フォーレ(合唱合わせ) バンダ (第6,7楽屋) |
12月13日(土) | 第1リハーサル室(夜) 第2リハーサル室 (午後・夜) |
パート練習・個人練習 | 第2リハーサル室 | 藏野雅彦 18:00-19:50 20:00-21:00 |
第1リハーサル室 フォーレ 全曲 マーラー 弦分奏 2,3楽章 |
12月14日(日) | メッセホール |
藏野雅彦・山田俊介 13:30-16:30 |
マーラー 1,2,3,4,5楽章 | 藏野雅彦・山田俊介 17:30-18:30 18:30-19:50 藏野雅彦 20:00-21:30 山田俊介 20:00-21:00 |
マーラー5楽章 マーラー5楽章 (合唱合わせ) フォーレ (合唱合わせ) バンダ (第1リハーサル室) |
12月20日(土) | ひこね市文化プラザ グランドホール |
藏野雅彦・山田俊介 14:00-16:45 |
マーラー 1,2,3楽章 | 藏野雅彦・山田俊介 17:30-18:30 18:30-19:50 藏野雅彦・山田俊介 20:00-21:00 |
マーラー4・5楽章 マーラー5楽章 (合唱合わせ) フォーレ (合唱合わせ) |
12月21日(日) | ひこね市文化プラザ グランドホール |
藏野雅彦・山田俊介 | ひこね市民手作り演奏会 |
合唱団の練習
10月 5日(日) 19:00~21:00 | マーラー、フォーレ1,2曲目 | 藏野雅彦 |
10月26日(日) 19:00~21:00 | マーラー、フォーレ3,5,6,7曲目 | 藏野雅彦 |
11月 2日(日) 19:00~21:00 | マーラー、フォーレ1,2,3,5,6,7曲目 | 藏野雅彦 |
11月 9日(日) 19:00~21:00 | フォーレ1,2,3,5,6,7曲目、マーラー | 藏野雅彦 |
11月30日(日) 18:30~21:30 | オケと合唱の合同練習 | 藏野雅彦 |
12月14日(日) 18:30~21:30 | オケと合唱の合同練習 | 藏野雅彦 |
|
藏野雅彦先生 プロフィール
1956年京都市に生まれる。京都市立堀川高校音楽科(現市立音楽高校)を経て1979年東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。トランペット、指揮を学ぶ。 |
副指揮者 山田俊介先生のプロフィール
2008年 京都市立芸術大学卒業。専攻はコントラバス。
指揮をウィーン国立音大の湯浅さんに師事。
藏野雅彦氏のアシスタントとして活動。ヴェルディのレクイエム等の副指揮を務める。
第9回 サマーコンサート 本格的なクラッシクコンサート
平成20年6月29日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 井村誠貴
独唱 ソプラノ 稲森
慈恵 テノール 二塚 直紀
曲目 プッチーニ 「交響的前奏曲」
プッチーニ 「ラ・ボエーム」 ・冷たい手を(Ten) ・私の名はミミ(Sop)
プッチーニ 「ジャンニ・スキッキ」 ・私のお父さん(Sop)
プッチーニ 「トスカ」 ・星は光りぬ(Ten)
プッチーニ 「蝶々夫人」 ・ある晴れた日に(Sop)
プッチーニ 「トゥーランドット」 ・誰も寝てはならぬ(Ten)
ブラームス 交響曲第4番
総合芸術のオペラの指揮で活躍しておられる井村先生にふさわしいプログラムです。
ソリストは、井村先生のお薦めの素晴らしい歌手をご紹介いただきました。
今から共演が楽しみですね。
第3回 ルッチプラザコンサート
平成20年7月6日(日) ベルホール310(米原市交流プラザ)
指揮 井村誠貴
独唱 ソプラノ 稲森
慈恵 テノール 二塚 直紀
曲目 プッチーニ 「交響的前奏曲」
プッチーニ 「ラ・ボエーム」 ・冷たい手を(Ten) ・私の名はミミ(Sop)
プッチーニ 「ジャンニ・スキッキ」 ・私のお父さん(Sop)
プッチーニ 「トスカ」 ・星は光りぬ(Ten)
プッチーニ 「蝶々夫人」 ・ある晴れた日に(Sop)
プッチーニ 「トゥーランドット」 ・誰も寝てはならぬ(Ten)
ブラームス 交響曲第4番
日時 | 場所 | 午後(14:00~16:45) | 曲目 | 夜(18:00~20:45) | 曲目 |
3月 9日(日) | 彦根市民会館 | 澤純子 | ブラームス 1,2,3楽章 |
澤純子 | ブラームス4楽章 プッチーニ全曲 |
3月23日(日) | 彦根市民会館 | 澤純子(13:00-17:00) | ブラームス全楽章、 プッチーニ全曲 |
余語徳雅 | マーラー4,5楽章 |
4月 6日(日) | 第2リハーサル室 | 2ndVnパート練習 | 澤純子(弦分奏) | ブラームス・プッチーニ | |
4月13日(日) | 彦根市民会館 | 井村誠貴 | 全曲 リハーサル | 井村誠貴 | 練習初日演奏会(全曲) |
4月27日(日) | 彦根市民会館 | 澤純子 | プッチーニアリア・前奏曲 | 宮村聡 (管分奏) | ブラームス中心 |
5月18日(日) | 彦根市民会館 | 井村誠貴 | ブラームス | 井村誠貴 | プッチーニ前奏曲・アリア |
5月25日(日) | 彦根市民会館 | 井村誠貴 | ブラームス | 井村誠貴 | プッチーニ前奏曲・アリア |
6月 8日(日) | 彦根市民会館 第2リハーサル室(午後) |
宮村聡 (管分奏) 井村誠貴(弦分奏) |
ブラームス |
井村誠貴 | プッチーニ前奏曲・アリア |
6月15日(日) | 彦根市民会館 | 井村誠貴 | 二塚さんソリスト合わせ プッチーニ前奏曲・アリア |
井村誠貴 | ブラームス1,4楽章 |
6月22日(日) | 彦根市民会館 | 井村誠貴 | 稲森さん・二塚さん合わせ プッチーニ前奏曲・アリア |
井村誠貴 | ブラームス2,3楽章 |
6月28日(土) | ひこね市文化プラザ グランドホール |
井村誠貴 | 全曲 | ||
6月29日(日) | ひこね市文化プラザ グランドホール |
井村誠貴 | サマーコンサート | ||
7月5日(土)(予定) | 米原市ルッチプラザ | 井村誠貴 | |||
7月6日(日)(予定) | 米原市ルッチプラザ | 井村誠貴 | ルッチプラザコンサート |
|
井村誠貴さんのプロフィール
オペラ指揮者。 1994年大阪音楽大学コントラバス科卒業。 在学中よりオペラ指揮者として各地で研鑽を積み、これまでに菊池彦典氏をはじめ、岩城宏之、星出豊、秋山和慶、手塚幸紀、大町陽一郎、広上淳一、牧村邦彦、飯森範親、阪哲朗氏らの日本を代表する指揮者のもとでアシスタント・コンダクターとして多くの公演に携わり高い評価を得ている。 |
|
稲森慈恵 (Yoshie Inamori) ソプラノ 京都教育大学音楽科卒業。京都市立芸術大学大学院修了。'99イタリア留学中にM.アダーニ女史に師事。京都オペラ協会「椿姫」ヴィオレッタ、「フィガロの結婚」スザンナ、「ドンジョバンニ」ドンナアンナ、びわ湖ホール「マルタ」レディーハリエット、「ジプシー男爵」アルゼーナ、コレギウムムジクム、川西市民オペラ「愛の妙薬」アディーナ、新潟ニューセンチュリーオペラ「てかがみ」かよ、オペラアンサンブルkyo「ラボエーム」ムゼッタ、広島オペラ「カルメン」ミカエラ役で出演。コンサートでは戴冠ミサ、メサイヤ、第九などのソリストとして出演。饗場知昭、常森寿子各氏に師事。神戸市混声合唱団団員。 |
|
二塚 直紀 (Naoki
Nizuka) テノール 大阪芸術大学卒業。仁禮義子氏、田中千都子氏、故 木川田誠氏に師事。 第15回摂津音楽祭聴衆審査賞。第32回イタリア声楽コンコルソ入選。第23回飯塚新人音楽コンクール第1位。平成16年度大阪舞台芸術新人賞受賞。「マリツァ伯爵夫人」タシロ、「ポッペアの戴冠」ネローネ、「メリー・ウィドウ」カミーユ、「春琴抄」利太郎、「ジャンニ・スキッキ」リヌッチョ、「ドン・ジョヴァンニ」オッターヴィオ、「ファルスタッフ」フェントン等数多くのオペラに出演。ベートーヴェン「第九」、ブルックナー「テ・デウム」等のソリストをつとめる。 2006年には関西二期会オペラ公演「ノルマ」のポリオーネ役で好評を博し、将来の活躍が最も有望視される新鋭の逸材。 現在、関西二期会会員。びわ湖ホール声楽アンサンブル専属歌手、オペラハウス合唱団準団員。 |
第6回 スプリングコンサート 親子で楽しめるファミリーコンサート
平成20年2月24日(日)午後2時 ひこね市文化プラザエコーホール
指揮:余語 雅徳
曲目:楽しいアンダーソン名曲集
舞踏会の美女/プリンク・プルンク・プランク/ペニー・ホイッスル・ソング/
トランペット吹きの子守歌/クラリネット・キャンディ/そりすべり/踊る子猫/
シンコペーテッドクロック/サンドペーパーバレー/
ブルータンゴ/トランペットペット吹きの休日
指揮者体験コーナー/楽器紹介 ほか
後援 彦根市・彦根市教育委員会 (財) 彦根市文化体育振興事業団
*小さな子ども気楽に演奏会を体感できる、クラッシク入門コンサートを考えています。
日時 | 場所 | 午後(14:00~16:45) | 曲目 | 夜(18:00~20:45) | 曲目 |
1月13日(日) | 彦根市民会館 | 15:30まで他団体が使用 15:30~ 余語徳雅 |
スプリングの曲 | 余語徳雅 18:00~ 澤純子 19:30~ |
スプリングの曲 マーラー「復活」2,3楽章 |
1月27日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅(15:30~) | マーラー「復活」 2、3、4楽章 |
余語徳雅 | マーラー「復活」1楽章 |
2月 3日(日) | 彦根市民会館(予定) | パート練習、個人練習 | 余語徳雅 | スプリングの曲 | |
2月10日(日) | 彦根市民会館(予定) | 余語徳雅 | スプリングの曲 | 余語徳雅 | スプリングの曲 |
2月23日(土) | エコーホール | 余語徳雅 | リハーサル | ||
2月24日(日) | エコーホール | 午前中 余語徳雅 |
ゲネプロ | 午後2:00~ 余語徳雅 |
スプリングコンサート |
第10回記念ひこね市民手づくり第九演奏会
平成19年12月16日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 松尾葉子
独唱 ソプラノ 田島茂代 アルト 栗林朋子
テノール 松本薫平 バス 太田直樹
曲目:モーリス・ラベル ラ・ヴァルス 舞踏詩
フォーレ レクエイムより Ⅲ、Ⅴ、Ⅵ
ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱」 ほか
第10回記念演奏会にふさわしく松尾葉子先生に指揮をお願いしています。
サブのラベルは、松尾先生の十八番のフランスもの!楽しみですね!!
今年は、モーリス・ラベルの没後70年の記念の年です。ラベルは、アマチュアでは、なかなか曲にならない超難曲です。
しっかり、練習・準備して、松尾先生の音楽づくりに応えられるよう、がんばりましょう!
松尾先生との練習の記録(クリックしてください)
練習計画は、確定したところから随時更新していきいます。
日時 | 場所 | 午後(14:00~17:00) | 曲目 | 夜(18:00~20:45) | 曲目 |
7月22日(日) | 彦根市民会館 | 澤 純子 | ラベル | ||
8月12日(日) | 彦根市民会館 | 澤 純子 | フォーレ・ラベル | 澤 純子 | ラベル |
8月26日(日) | 彦根市民会館 | 澤 純子 | フォーレ・ラベル | 澤 純子・余語徳雅 | ラベル・第九全楽章 |
9月 2日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅 | 第九1,3,2楽章 | 余語徳雅・澤 純子 | 第九4楽章・ フォーレ・ラベル |
9月16日(日) | 彦根市民会館 | 澤 純子 | 第九4楽章・ラベル | 松尾葉子先生 | ラベル・第九4楽章 |
9月30日(日) | 彦根市民会館 | 松尾葉子先生 | 第九1、2、3楽章 | 澤 純子 | ラベル・フォーレ |
10月7日(日) | 彦根市民会館 | 阿部 肇 (副指揮者) | 第九1,3楽章 | 阿部 肇 (副指揮者) | 第九2,4楽章 |
10月28日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅 | 第九全楽章(予定) | 澤 純子 | ラベル・フォーレ |
11月4日(日) | 彦根市民会館 | 阿部 肇 (副指揮者) | フォーレ | 阿部 肇 (副指揮者) | ラベル |
11月17日(土) | メッセホール | 澤 純子 | 15:00 フォーレ(弦分奏) 16:00 ラベル |
松尾葉子先生 | 18:00~19:15
フォーレ 19:30~21:00 ラベル |
11月18日(日) | (午後)第1リハーサル (午後・夜)メッセホール |
弦分奏 澤 純子 管分奏 宇治原明 |
フォーレ・ラベル ラベル |
澤 純子 | 第九第4、2、1、3楽章 |
12月2日(日) | メッセホール | 管分奏 宇治原明 | 第九 | 林選也(18:00~) 松尾葉子先生(19:30~) |
18:00第九 抜粋 (合唱合わせ) 19:30~20:10 第九4楽章 20:20~21:00 フォーレ |
12月8日(土) | メッセホール | 弦分奏 澤 純子 | 第九・ラベル(予定) | 松尾葉子先生 | 第九1、3、2楽章 |
12月9日(日) | メッセホール | 松尾葉子先生 | 14:00-15:00 第九第4楽章 15:15-16:00 フォーレ 16:15-17:00 ラ・ヴァルス(弦分奏) 17:15-18:15 ラ・ヴァルス(合奏) |
松尾葉子先生 | グランドホール (合唱合わせ) 19;30-20:10 フォーレ20:20-21:00 第九4楽章 |
12月15日(土) | グランドホール | 松尾葉子先生 (17:00~21:00) |
(オケのみ) 17:00~18:00第九全楽章 18:15~19:00 ラベル (ソリスト合わせ) 19:30~20:10 フォーレ 20:20~21:00 第九 |
||
12月16日(日) | グランドホール | 松尾葉子先生 | 第10回ひこね第九演奏会 |
|
|
阿部 肇先生 プロフィール
東京藝術大学音楽学部指揮科卒業
指揮を松尾葉子氏に師事
在学中より二期会オペラ、横浜シティオペラ、
等で副指揮者、合唱指揮者、アマチュア・オーケストラの指揮をつとめる
卒業後、さいたま・横浜シティオペラ公演を指揮
宇治原明先生 プロフィール
1941年大阪に生まれ、中学より吹奏楽部にてトロンボーン、サックス等を経て 大阪音楽大学付属高校に器学部ピアノ科入学。
高3より管弦学科に転科ファゴットを専攻。大阪音大に進んでからも在阪のプロ・アマの楽団にエキストラとして経験を積む。
1961年には19才最年少ながら大阪フィルに入団し、2003年3月末まで(定年)首席奏者を務める。
その間、室内楽、独奏などの分野においても活動する。
また 1981年には文化庁在外研修員として 当時は西ドイツ・チェコスロヴァキアに派遣され
ケルン国立音大および、チェコスロヴァキアのブラティスラヴァのスロヴァキアンフィルにて研鑽を積む。
そのほか アマチュアのオーケストラや学生オーケストラのトレーナーとしても長きに亘っている。
現在も 京都・大阪を中心にプロ・オケにてエキストラとして吹き続けている。
第8回 サマーコンサート 本格的なクラッシクコンサート
平成19年6月24日(日)午後2時 ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 吉住典洋
ロッシーニ どろぼうかささぎ 序曲
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」
ムソルグスキー(ラベル編曲) 展覧会の絵
彦根城築城400年の記念の年にふさわしいプログラムを考えています。
第2回 ルッチプラザコンサート
平成19年7月1日(日) ベルホール310(米原市交流プラザ) 米原市長岡1050-1
指揮 吉住典洋 独奏 中野富雄(N響Fl主席奏者) ロッシーニ どろぼうかささぎ 序曲
モーツァルト フルート協奏曲第1番ト長調KV313
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」
日時 | 場所 | 午後(14:00~16:45) | 曲目 | 夜(18:00~20:45) | 曲目 |
3月4日(日) | 彦根市民会館 | 澤 純子 | 田園1~3楽章 | 澤 純子 | 田園3~5楽章 |
3月18日(日) | 彦根市民会館 | 澤 純子 | モーツアルト・ロッシーニ | 17:45~ 総会(会計報告ほか) 澤 純子 |
展覧会の絵 |
4月15日(日) | 彦根市民会館 | 吉住典洋 | 田園 | 吉住典洋 | 田園・モーツアルト |
4月22日(日) | 彦根市民会館 | 吉住典洋 | 田園・ロッシーニ | 吉住典洋 | 展覧会の絵 |
5月13日(日) | 彦根市民会館 | 吉住典洋 | モーツアルト・ロッシーニ | 吉住典洋 | 展覧会の絵 |
5月20日(日) | 彦根市民会館 | 吉住典洋 (管分奏) | 展覧会の絵 | 吉住典洋 | 田園・モーツアルト |
6月3日(日) | 彦根市民会館 | 吉住典洋 | 田園 | 吉住典洋 | ロッシーニ・展覧会の絵 |
6月16日(土) | 米原市ルッチプラザ | 吉住典洋 ・ 中野富雄 | モーツァルトFl協奏曲 | ||
6月17日(日) | 彦根市民会館 | 吉住典洋 | 田園 全楽章 古城 | 吉住典洋 | 展覧会の絵・ロッシーニ |
6月23日(土) | ひこね市文化プラザ グランドホール |
吉住典洋 | ロッシーニ・田園 ・展覧会の絵 |
||
6月24日(日) | ひこね市文化プラザ グランドホール |
吉住典洋 | サマーコンサート | ||
6月31日(土) | 米原市ルッチプラザ | 吉住典洋 | ロッシーニ・モーツァルト ・田園 |
||
7月1日(日) | 米原市ルッチプラザ | 吉住典洋 | ルッチプラザコンサート |
|
吉住典洋さんのプロフィール 愛媛県今冶市生まれ。永岡嘉夫氏にサクソフォンの手ほどきを受け愛知県立芸術
大学管打楽器コースに進学、研究生を経て同大学大学院音楽研究科修了。 |
|
FL.中野 富雄 (なかの とみお)さんのプロフィール
|
ひこね市文化プラザ開館10周年記念公演
平成19年2月11日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 余語徳雅
バレエ:中田バレエ、小野バレエ、靖本バレエ
ストラヴィンスキーバレエ組曲「火の鳥」
《火の鳥の踊り、ヴァリエーション》:中田バレエ
《王女たちのロンド》:小野バレエ
《終 曲》:靖本バレエ
合唱団:ひこね第九合唱団
大木惇夫作詞・佐藤眞作曲 土の歌から「大地讃頌」
ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱」 第4楽章から抜粋
日時 | 会場 | 午後 | 練習曲目 | 夜間 | 練習曲目 |
1月21日(日) | 第1リハーサル室 | 17:30~19:00 第九4楽章抜粋 大地讃頌 19:00~21:00 |
|||
1月28日(日) | エコーホール | 余語徳雅 | 14:00~15:30 (火の鳥の踊り) 中田バレエ教室 15:30~17:00 |
余語徳雅 | 18:00~19:30 (王女達のロンド) 小野バレエ教室 19:30~21:00 |
2月10日(土) | グランドホール | 14:30 舞台担当集合 15:00 エコーホール(リハ)のオケ配置セッティング 15:30 団員集合 16:00 グランドホールのオケ配置セッティング 16:30 グランドホール エンディングリハーサル 17:00 エコーホール移動 17:15 合唱リハーサル 第九4楽章 17:30 合唱リハーサル 大地讃しょう 17:45 バレーリハーサル(王女達のロンド)小野バレエ教室 17:55 バレーリハーサル(火の鳥の踊り)中田バレエ教室 18:05 バレーリハーサル(終曲)靖本バレエアカデミー 18:15 グランドホール移動 18:30 バレーリハーサル(火の鳥の踊り)中田バレエ教室 バレーリハーサル(王女達のロンド)小野バレエ教室 バレーリハーサル(終曲)靖本バレエアカデミー 19:30 合唱リハーサル 大地讃しょう 合唱リハーサル 第九4楽章 20:00 ダメだし調整 21:00 終了予定 |
|||
2月11日(祝) | グランドホール | 9:00 エコーホール集合 9:30 オーケストラ単独リハーサル 10:00 合唱リハーサル 第九4楽章 10:15 合唱リハーサル 大地讃しょう 10:30 バレーリハーサル(王女達のロンド)小野バレエ教室 10:40 バレーリハーサル(火の鳥の踊り)中田バレエ教室 10:50 バレーリハーサル(終曲)靖本バレエアカデミー 11:00 グランドホール移動 11:10 バレーリハーサル(火の鳥の踊り)中田バレエ教室 バレーリハーサル(王女達のロンド)小野バレエ教室 バレーリハーサル(終曲)靖本バレエアカデミー 11:40 合唱リハーサル 大地讃しょう 合唱リハーサル 第九4楽章 12:00 ダメだし 13:00 昼食 13:30 開場 14:00 開演 15:20 2部と3部の間の休憩の間にオケの場所に着席 15:35 バレエとオケ 15:53 合唱とオケ 16:05 エンディング 16:15 終演 |
第9回 ひこね市民手づくり演奏会
平成18年12月17日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 藏野雅彦
独唱 ソプラノ 尾崎比佐子 アルト 福原寿美枝
テノール 竹内公一 バス 萩原次己
リヒャルト・シュトラウス 交響詩「ドン・ファン」op.20
大木惇夫作詞・佐藤眞作曲 土の歌から「大地讃頌」
ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 「合唱」 ほか
日時 | 会場 | 午後(13:45~16:45) | 練習曲目 | 夜間(17:45~21:00) | 練習曲目 |
9月 3日(日) | 彦根市民会館 | 澤 純子 | ドンファン | 団内指揮者 | ドンファン、第九全楽章 |
9月 17日(日) | 彦根市民会館 | 軸丸総士 | 第九全楽章 | 軸丸総士 | ドンファン |
10月 1日(日) | 彦根市民会館 | 軸丸総士 | 第九1~3楽章 | 軸丸総士 | 第九4楽章、ドンファン |
10月 22日(日) | 彦根市民会館 | 軸丸総士(管分奏) | ドンファン | 軸丸総士 | ドンファン、第九2,3楽章 |
第2リハーサル室 | 澤 純子(弦分奏) | ドンファン | |||
11月 5日(日) | メッセホール | 池田重一(管分奏) | ドンファン・第九 | 藏野雅彦 メッセホール |
ドンファン、第九1,2,3,4楽章 |
彦根市民会館 | 軸丸総士(弦分奏) | ドンファン・第九 | |||
11月 18日(土) | メッセホール | 藏野雅彦 | 第九 1,3楽章 | ||
11月 19日(日) | 第1リハーサル室 | 藏野雅彦 ( 9:00 ~16:30) |
9:30~12:30 第九 2、4楽章 13:30~14:50 第九通し 15:00~16:15 ドン・ファン 16:15~16:30 大地讃頌 |
メッセホール | 池田重一(管分奏) |
11月 25日(土) | メッセホール | 藏野雅彦 | 18:00~19:30 ドンファン 19:30~21:00 第九 2→1→3楽章 |
||
11月 26日(日) | メッセホール | 軸丸総士 | 14:00~16:00 ドンファン中心で 16:00~18:00 第九は各楽章の確認を |
藏野雅彦 メッセホール |
19:00~21:00 4楽章 大地讃頌 合唱合わせ |
12月 10日(日) | 彦根市民会館 | 藏野雅彦 | 14:00~14:40 第九 1楽章 14:40~15:20 第九 2楽章 15:20~16:00 第九 3楽章 16:00~16:45 第九 1~3楽章とおし |
藏野雅彦 | 17:45~18:05 第九 4楽章 低弦レシタティーヴォ 18:05から18:25 第九 4楽章 18:25~18:55 第九 4楽章とおし 大地讃頌 |
12月 16日(土) | グランドホール | 舞台設営 | 藏野雅彦(リハーサル) | サブ、第九、アンコール | |
12月 17日(日) | グランドホール | 藏野雅彦 (午前) | 第九、アンコール、サブ | 藏野雅彦 (午後2時) | 第九演奏会 |
副指揮者(トレーナー)のプロフィール
池田 重一●ホルン SHIGEKAZU IKEDA 1987年大阪音楽大学音楽学部卒業。YAMAHA新人演奏会に出演。88年旧西ドイツアーヘン国立音楽大学入学。90年同大学を最優秀で卒業。帰国後、大阪フィルハーモニー交響楽団に入団。90年、95年、97年にソロリサイタルを開催。ホルンを近藤望、デイビット・ブライアント、リカルド・アルメイダの各氏に師事。現在、大阪フィルハーモニー交響楽団首席ホルン奏者、大阪音楽大学非常勤講師、ジャパンブラスコレクション、ザ・ホルンカルテットのメンバー。
|
軸丸 総士さんのプロフィール
1980年京都市出身。京都市立堀川高等学校音楽科(現・京都市立音楽高等学校)を経て、大阪音楽大学音楽学部を卒業。
大学在学中より京都市の中学校吹奏楽部を指導し、吹奏楽コンクールにて指導校全てを関西大会への出場や金賞受賞に導く。
また同大学において、卒業セレモニー特別オーケストラ指揮者オーディションに合格し指揮台に立つ。
その他、学生オーケストラを主宰し指揮をするなど、精力的に指揮・指導活動を行なってきた。
現在、京都市の高等学校で音楽講師として教鞭をとる傍ら、吹奏楽部や社会人吹奏楽団の指揮・指導を活発に行なっている。
指揮を辻井清幸、藏野雅彦、高谷光信の各氏に師事。PAL
WINDS(社会人吹奏楽団)常任指揮者。
第7回 サマーコンサート 本格的なクラッシクコンサート
平成18年6月25日(日)午後2時 ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 高谷光信
曲目 ベートーヴェン 序曲「フィデリオ」
ベートーヴェン 交響曲第5番 「運命」
ストラヴィンスキー バレー組曲「火の鳥」1919年版
アンコール チャイコフスキー バレエ組曲「眠れる森の美女」より「パノラマ」「ワルツ」
ルッチプラザコンサート
平成18年7月2日(日) ルッチプラザホール(米原市交流プラザ)
指揮 高谷光信 ヴァイオリン独奏 高岸卓人
曲目 ベートーヴェン 序曲「フィデリオ」
ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲集「四季」より 春 全楽章
ベートーヴェン 交響曲第5番 「運命」
アンコール チャイコフスキー バレエ組曲「眠れる森の美女」より「ワルツ」
|
高谷光信 先生 プロフィール
1977年京都市に生まれる。京都市立堀川高校音楽科(現・京都市立音楽高等学校)を経て大阪音楽大学音楽学部卒業。 大学在学中の1996年より元ロシア国立ノヴォシビルスク歌劇場指揮者V.プラソロフ氏のレッスンを受講し、それを契機として本格的な指揮活動を開始した。 |
日時 | 会場 | 午後(13:45~16:45) | 練習曲目 | 夜間(17:45~20:45) | 練習曲目 |
3月 5日(日) | 彦根市民会館 | 澤 純子 | フィデリオ・運命 | 澤 純子 | 火の鳥 |
3月 26日(日) | 彦根市民会館 | 澤 純子 | 運命・フィデリオ | 澤 純子 | 火の鳥 |
4月 23日(日) | 彦根市民会館 | 個人練習・パート練習 | 高谷光信 | フィデリオ・運命・火の鳥 | |
4月 30日(日) | 彦根市民会館 | 宇治原明 管分奏 | 火の鳥 | 高谷光信 | 火の鳥 |
なかよしホール | 澤純子他 弦パート練習 | 火の鳥 | |||
5月 14日(日) | 彦根市民会館 | 宇治原明 管分奏 | 運命・フィデリオ | 高谷光信 | フィデリオ・運命 |
5月 21日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅 全体練習 | 運命・フィデリオ | 高谷光信 | 運命・火の鳥 |
5月 28日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅 管分奏 | 火の鳥・アンコール | 高谷光信 | 火の鳥・アンコール・四季「春」 |
第1リハーサル室 | 澤 純子 弦分奏 | 四季「春」・アンコール | |||
6月 11日(日) | ルッチプラザ | 高谷光信 | 四季「春」・運命 | 高谷光信 | フィデリオ・アンコール・火の鳥 |
6月 18日(日) | 彦根市民会館 | 高谷光信 | 運命・フィデリオ | 高谷光信 | アンコール・火の鳥・四季「春」 |
6月 24日(土) | グランドホール | 舞台設営 | 高谷光信 | フィデリオ・運命・火の鳥・アンコール | |
6月 25日(日) | グランドホール | 高谷光信 (午前) | リハーサル | 高谷光信 (午後2時) | サマーコンサート |
7月 1日(土) | ルッチプラザ | 舞台設営 | 高谷光信 | 四季「春」・フィデリオ・運命・ アンコール |
|
7月 2日(日) | ルッチプラザ | 高谷光信 (午前) | リハーサル | 高谷光信 (午後2時) | ルッチプラザコンサート |
トレーナーのプロフィール
宇治原明先生
1941年大阪に生まれ、中学より吹奏楽部にてトロンボーン、サックス等を経て 大阪音楽大学付属高校に器学部ピアノ科入学。
高3より管弦学科に転科ファゴットを専攻。大阪音大に進んでからも在阪のプロ・アマの楽団にエキストラとして経験を積む。
1961年には19才最年少ながら大阪フィルに入団し、2003年3月末まで(定年)首席奏者を務める。
その間、室内楽、独奏などの分野においても活動する。
また 1981年には文化庁在外研修員として 当時は西ドイツ・チェコスロヴァキアに派遣され
ケルン国立音大および、チェコスロヴァキアのブラティスラヴァのスロヴァキアンフィルにて研鑽を積む。
そのほか アマチュアのオーケストラや学生オーケストラのトレーナーとしても長きに亘っている。
現在も 京都・大阪を中心にプロ・オケにてエキストラとして吹き続けている。
又 ジャパン ヴィルトゥーゾ オーケストラメンバーでもある。
第5回 スプリングコンサート 親子で楽しめるファミリーコンサート
平成18年2月26日(日) ひこね市文化プラザエコーホール
指揮 余語徳雅(ツアーコンダクター)
司会者 ガイド
曲目 ヨーロッパツアー
ヨハン・シュトラウス 春の声 (ウィーン)
モーツアルト 交響曲第40番 第1楽章 (ウィーン)
ブラームス ハンガリー舞曲第5番 (ハンガリー)
セクション紹介 弦楽器 レスピーギ リュートのための古代舞曲と
アリアよりイタリアーナ (イタリア)
木管楽器 グノー 小組曲 (フランス)
金管楽器 バッハ 主よ人の望みよ喜びよ (ドイツ)
打楽器 ハチャトゥリアン 剣の舞 (ロシア)
(休憩)
グリーク ペールギュント第1組曲より「朝」 (ノルウェー)
指揮者コーナー ビゼー カルメン組曲 「闘牛士の行進曲」 (スペイン)
シベリウス シベリウス 交響詩「フィンランディア」 (フィンランド)
エルガー 威風堂々 (イギリス)
アンコール ふるさと (日本)
|
余語徳雅さん プロフィール
1960年、名古屋市生まれ。中学校で吹奏楽に出会い、高校の吹奏楽部で本格的にトランペットを始める。その後、岐阜大学工学部に進み、当大学オーケストラに入団。当時、当大学のオーケストラの指揮者であった、故兼田敏氏に多大な影響を受け、学生指揮を経験する。社会人となってからは、各務原市吹奏楽団に入団し、トランペット奏者として活躍。またトレーナーとしての経験を積み、コンクールや演奏会での指揮者を務める。
|
練習計画
日時 | 会場 | 午後(13:30~16:30) | 練習曲目 | 夜間(18:00~21:00) | 練習曲目 |
1月 15日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
1月 29日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
2月 12日(日) | 彦根市民会館 | 余語徳雅 | 余語徳雅 | ||
2月 19日(日) | 彦根市民会館 | 分奏 | 余語徳雅 | ||
2月 25日(土) | エコーホール | 舞台設営 | 余語徳雅 | リハーサル | |
2月 26日(日) | エコーホール | 余語徳雅 (午前) | リハーサル | 余語徳雅(午後2時) | スプリング演奏会 |
第8回ひこね市民手づくり第九演奏会
日 時 平成17年12月18日(日) 14:00~
|
井﨑正浩先生 |
練習計画
日時 | 会場 | 午後(13:30~16:30) | 練習曲目 | 夜間(18:00~21:00) | 練習曲目 |
9月 4日(日) | 第1リハーサル室 | 三好孝市(弦分奏) | 第九1~4楽章 | 三好孝市 彦根市民会館 |
全曲通し練習 第九1~4楽章、前奏曲 |
彦根市民会館 | 宇治原明(管打分奏) | 第九1~4楽章 | |||
9月 25日(日) | 彦根市民会館 | 三好孝市 | 第九1~3楽章 | 三好孝市 | 第九3~4楽章、前奏曲 |
10月 16日(日) | 彦根市民会館 | 井﨑正浩 ( ~17:30) |
全曲通し練習 第九1~4楽章、前奏曲 |
澤純子(弦分奏) メッセホール |
|
宇治原明(木管分奏) 第2リハーサル室 |
|||||
余語徳雅(金管打分奏) 彦根市民会館 |
|||||
10月 22日(土) | 第1リハーサル室 | 宇治原明(木管分奏) | 井﨑正浩 | 第九1,2,3楽章 | |
11月 6日(日) | 彦根市民会館 | 団内指揮者 ( 13:30~15:00) 井﨑正浩 ( 15:00 ~17:30) |
4楽章、前奏曲 | 余語徳雅(管打分奏) 彦根市民会館 |
|
澤純子(高弦分奏) 第2リハーサル室 |
|||||
澤英之(低弦分奏) メッセホール |
|||||
11月 13日(日) | 彦根市民会館 | 井﨑正浩 | リスト 4楽章 | 井﨑正浩 | 第九2,1,3楽章 |
11月 23日(祝) | 第1.2リハーサル室 | 井﨑正浩 | 第九1,3,2楽章 | 井﨑正浩 | 4楽章、リスト |
11月 27日(日) | メッセホール | 宇治原明(管打分奏) | 井﨑正浩 メッセホール |
リスト | |
第1リハーサル室 | 澤純子(弦分奏) | ||||
第2リハーサル室 | 個人、パート練習 | ||||
12月 10日(土) | 第1.2リハーサル室 | 井﨑正浩 | 第九1,2,3楽章 | ||
12月 11日(日) | メッセホール | 井﨑正浩(午後) | リスト、第九2,4楽章 | 井﨑正浩 | 4楽章 合唱合わせ |
12月 17日(土) | グランドホール | 舞台設営 | 井﨑正浩(リハーサル) | リスト、第九、アンコール | |
12月 18日(日) | グランドホール | 井﨑正浩 (午前) | 第九、アンコール、リスト | 井﨑正浩 (午後2時) | 第九演奏会 |
副指揮者(トレーナー)のプロフィール
三好孝市先生
1968年札幌生まれ、幼少よりバイオリンをはじめる。
1979:STV(札幌テレビ)青少年音楽コンクールにて3,4年生の部優勝。
1972/1973 :自校(札幌南高校)の吹奏楽部を指揮し、吹奏楽コンクールにて全道大会に導く
1986~ :NHK交響楽団コンサートマスター山口裕之氏に師事
1990:バーンスタインの主催した『環太平洋音楽祭』のメンバーに選ばれ、メンバーとして演奏。
:JMJジュネス音楽祭(札幌)のコンサートマスターを勤める。
1991~1996 :NHK交響楽団/オーケストラアンサンブル金沢/札幌交響楽団などのエキストラとして多くの演奏会、レコーディングに出演。
また、室内楽活動、オーケストラのトレーナーとしてなどの活動。
1997~ :愛知県に移り、通常の仕事をしながら音楽活動も続ける。
室内楽、ソロなどで 津島市にて音楽家時代の仲間とトークつきコンサート(今秋で3回目)/豊田市界隈で小さいコンサートなどにて活動を続ける
宇治原明先生
1941年大阪に生まれ、中学より吹奏楽部にてトロンボーン、サックス等を経て 大阪音楽大学付属高校に器学部ピアノ科入学。
高3より管弦学科に転科ファゴットを専攻。大阪音大に進んでからも在阪のプロ・アマの楽団にエキストラとして経験を積む。
1961年には19才最年少ながら大阪フィルに入団し、2003年3月末まで(定年)首席奏者を務める。
その間、室内楽、独奏などの分野においても活動する。
また 1981年には文化庁在外研修員として 当時は西ドイツ・チェコスロヴァキアに派遣され
ケルン国立音大および、チェコスロヴァキアのブラティスラヴァのスロヴァキアンフィルにて研鑽を積む。
そのほか アマチュアのオーケストラや学生オーケストラのトレーナーとしても長きに亘っている。
現在も 京都・大阪を中心にプロ・オケにてエキストラとして吹き続けている。
又 ジャパン ヴィルトゥーゾ オーケストラメンバーでもある。
第6回 サマーコンサート
平成17年6月26日(日) ひこね市文化プラザグランドホール
指揮 今西正和
曲目 ショスタコーヴィッチ 交響曲第5番「革命」
チャイコフスキー 組曲「白鳥の湖」
バルトーク ルーマニア民族舞曲(小管弦楽版)
|
今西 正和 プロフィール 京都市生まれ。幼少時より三弦、横笛、長唄を祖母である常盤津流師範、今藤長十女より教えを受ける。12歳より始めたトランペットを機に洋楽に転向、京都産業大学経済学部卒業後、指揮者を志し、ウクライナ国立キエフ音楽院指揮科にて指揮を学び、E・ドゥーシェンコ氏の薫陶を受ける。 1993年より2002年まで、吹奏楽団Kyoto Musikvereinの常任指揮者を務め、この団体を京都を代表するアンサンブルに育て上げる。その他にも、奈良交響楽団をはじめ、関西の主な社会人オーケストラ、学生オーケストラ、吹奏楽団、合唱団に客演し、いずれも高い評価を得る。 2001年、劇団四季オーケストラの指揮者オーディション合格を機にミュージカル&オペレッタの分野でも研鑚を積み、「異国の丘」、「クレイジーフォーユー」等、同劇団を代表する公演を指揮する。中でも2003年4月の「クレイジーフォーユー」東京公演通算400回記念公演では、スタンディングオベーションで迎えられ、大好評を博した。 また、オペレッタの分野でも2002年、新国立劇場にて(財)日本オペレッタ協会創立25周年記念公演 喜歌劇「小鳥売り」の副指揮者を務め、この公演を大成功に導いた。 指揮を小林研一郎氏、K・レーデル氏に師事。2004年度より東京佼成ウインドオーケストラ副指揮者に就任する。
|
練習計画
日時 |
会場 |
午後(13:30~16:30) |
練習曲目 |
午後(17:45~20:45) |
練習曲目 |
3月 6日(日) |
彦根市民会館 |
澤 純子 |
バルトーク、チャイコフスキー |
澤 純子 |
ショスタコーヴィッチ5番 |
3月27日(日) |
彦根市民会館 |
余語徳雅 |
ショスタコーヴィッチ5番 |
今西正和 |
全曲とおし |
4月 3日(日) |
彦根市民会館 |
澤 純子 |
バルトーク、チャイコフスキー |
今西正和 |
全曲とおし |
4月10日(日) |
彦根市民会館 |
澤 純子 |
ショスタコーヴィッチ5番 |
今西正和 |
全曲とおし |
5月 8日(日) |
彦根市民会館 |
今西正和 |
バルトーク、チャイコフスキー |
今西正和 |
ショスタコーヴィッチ5番 |
5月15日(日) |
彦根市民会館 |
今西正和 |
ショスタコーヴィッチ5番 |
今西正和 |
バルトーク、チャイコフスキー |
5月22日(日) |
彦根市民会館 |
今西正和 |
バルトーク、チャイコフスキー |
今西正和 |
ショスタコーヴィッチ5番 |
6月 5日(日) |
彦根市民会館 |
今西正和 |
ショスタコーヴィッチ5番 |
今西正和 |
バルトーク、チャイコフスキー |
6月12日(日) |
彦根市民会館 |
今西正和 |
バルトーク、チャイコフスキー |
今西正和 |
ショスタコーヴィッチ5番 |
6月19日(日) |
彦根市民会館 |
10:00~12:00 |
|
13:00~17:00 |
|
6月25日(土) |
グランドホール |
|
舞台設営 |
今西正和 |
リハーサル |
6月26日(日) |
グランドホール |
今西正和 |
サマコン |